2009年12月25日金曜日

プライベートクラウド実用サーバー

正直、商売が上手いなと少し思いました。。。

クアッドコアってのが少し気に入りませんが、それでも
6~7万なら買ってもいいかも、と思ってしまいました。

2009年12月24日木曜日

Receiving Email(GAE)

Receiving Email

↑確実に、世界が変わろうとしているのを感じます。

無線LAN無料接続

マクドナルドが無線LAN無料接続
ファストフード大手のマクドナルドは、来月からアメリカの大部分の店舗で、無線LANによるインターネット接続サービスを無料で提供します。マクドナルドは現在2時間およそ270円で無線LANへの接続サービスを提供していますが、これを無料にすることで、ネット利用を目的とする客の取り込みを狙います。


まだアメリカだけなんでしょうけど、

日本でも一日も早くこういう日が来たらいいのに、

と思います。



※ただ、通信路の暗号化をどうするのか知りませんが、

 使うときには注意が必要だとは思います。

2009年12月21日月曜日

不況の際の回復方針

この不況の中、欧米の高級ホテルでも

業績回復のための施策を打ち出している、そうです。

  • ヨーロッパでは、「サービス向上により、価格そのまま」
  • アメリカでは、「サービス改善ではなく、価格下げ」


苦しい状況の中で打ち出した方針が

5年後、10年後・・・に差が出てくるのではないか、

などとツラツラ考えながら、ニュースを見ました。

2009年12月17日木曜日

サイバー攻撃の本当の恐ろしさ?

恐ろしい事態が起こっていたようですね。

サイバー攻撃の「指示役」、日本のコンピューター8台も
米国や韓国の政府系など公的なウェブサイトが今年7月、集中的なサイバー攻撃を受けて一時接続できなくなった問題で、日本の大手通信関連会社などの基幹コンピューター(サーバー)8台がコンピューターウイルスに感染し、サイバー攻撃を指示していたことが、日韓の捜査当局などの調べで分かった。警察庁によると、国内のコンピューターが大規模なサイバー攻撃の指示役として利用されていたことが判明したのは初めてという。


「日韓などの捜査当局によると、被害サイトを直接攻撃したのは、
 主に韓国の約5万5千台のパソコンだった。
 これらのパソコンは、韓国語の六つのウェブサイトから
 ソフトをダウンロードなどした際に、
 何者かが仕組んだボットウイルスといわれるウイルスに感染。
 遠隔操作による指示を受けた場合、
 パソコンの使用者が知らぬ間に、特定のウェブサイトに対し、
 一斉にデータを送る攻撃をするように仕組まれていた。 」・・・(A)

「これらのパソコンに具体的な攻撃先などの指示をしたのが、
 59カ国の416台の基幹コンピューターだった。
 いずれの指示役コンピューターも、サーバーと言われる高機能タイプで、
 ハッキングによってウイルスを送り込まれたとみられている。」・・・(B)



あまり詳しい内容が分からないのですが、上記を読む限り、

(A)は、パソコン使用者の不注意(ボット対策不備)、

(B)は、サーバー管理者の不注意(ハッキングされてた)

であるように思えます。

で、(C)=犯人は、あらかじめ(A)でボットをばら撒いておきつつ、

(B)をハッキングしていつでも乗っ取れるようにし、

ここぞというときに、(B)から(A)に対して攻撃命令し、

(A)が一斉に攻撃を仕掛けた、といったところでしょうか。



セキュリティに穴があった場合に怖いのは、

自サイトが攻撃されるだけでなく、

上記のように「踏み台」にされてしまうことがある、

ということが、よく分かる事件ですね。



これは、対岸の火事ではなく、そこら辺の一般家庭にあるPCが

サイバー攻撃に加担する可能性がある
、ということですよね。

って言うか、実際、今回はそうやったんでしょうし。



自宅のPC、大丈夫ですか?

2009年12月16日水曜日

Thunderbirdのアドオンを無理矢理Ver3対応にする

当方は、メールクライアントにはOSSのThunderbirdという製品を

使用しているのですが、先日、このThunderbirdからバージョン3が

リリースされました。

メッセージのタブ表示や高速全文検索が可能になったようです。



ただ、Firefoxでもそうだったのですが、バージョンアップすると

アドオンが軒並み使用不可になってしまいます。



本来、それぞれのアドオンがVer3正式対応するまで待つ必要があります。



それでも、多少のリスクがあっても無理矢理Ver3対応にしてしまう方法を

覚書として、以下に記載します。



【方法1】nightbuild版を使う

スケジュール管理機能をもつアドオンであるLightningは

nightbuild版が出ているようですので、これをインストールします。

こちらのURLから該当xpi(nightbuild版)が取れます

ので、Thunderbirdのアドオンマネージャーを開いて、

上記一覧 > win32-xpi > lightning.xpi

で辿れるlightning.xpiをアドオンマネージャーにDnDすれば

インストールできます。

ただ、Lightningを上記方法でインストールすると、

Lightningだけ英語になってしまいました。。。

注意が必要です。




【方法2】xpi内のinstall.rdfを書き換える

これは、もう本当に無理矢理感が漂いますので、

事前にバックアップを取っておくなど、注意して作業してください。


(手順1)対象アドオンのxpiをwinrarやlhazなどで参照し、
install.rdfだけ解凍



(手順2)install.rdfを編集

UTF-8を扱えるエディタ(秀丸など)を使ってinstall.rdf開き、

targetApplicationがthunderbirdになっている箇所をサーチし、

そこのタグで挟まれた部分を書き換えます。

今回の場合だと、私は「3.5」とかにしましたが、

恐らく「3.0」以上であれば何でもいいんだと思います。

書き換えたら、ファイルを保存して、エディタを終了します。


(手順3)install.rdfを再圧縮

install.rdfを元のxpiに戻します。


(手順4)xpiをインストール




以上の方法で、例えばminiizeなんかはThunderbird3でも正常に

動作しているようです。(今のところ)



以上、ご参考まで。

2009年12月15日火曜日

関西でもアンカンファレンス

・・・↓やるみたいですね。

関西アンカンファレンス



※ちなみに、アンカンファレンスとは・・・
 北陸アンカンファレンス2009
 IT アンカンファレンスをやってみたい!
 ・・・だそうです。



既に定員に達してしまったようですが、

追加募集もあるようです。(←数時間後の12/15 12:00に告知)

う~ん、どうしよう。。。

悩み中です。

バーチャル・キーボード

個人的には、バーチャルキーボード VKB(Virtual Keyboard)って、

あってもいいよね、くらいに思っています。



私は、携帯電話でのキー入力が死ぬほど嫌いなので、

こういうのがあれば使うかなあと思って、少し気にしています。



ですが、「本体から放射線方向へ並んだキーの同時入力は検知できない」と

聞けば納得(?)の制限があったり、速度にも問題ありそうで、使いづらそうです。



残念です。

世界一周バイヤ募集:株式会社paperboy&co. さん

株式会社paperboy&coさんから面白いプレスリリースが出てました。



同社のショッピングモール「カラメル」では、2010年3月に、

「世界一周雑貨店」をカラメル内にオープンするので、

その商材買い付けのために、世界一周バイヤーを募集するんだそうです。



「世界一周雑貨店」よりも「カラメル」のほうが目立っているようですが、

要するに、カラメル自体の販促なのでしょう。



かつ、このキャンペーン(?)自体の運用方法も、さすがpaperboy&coさん。

公式サイトを中心に、求人・人気投票・審査をすべて

インターネットでオンラインにやってしまう、と。

応援ブログパーツからも投票できるらしいです。



どういう結果に至るのかはまだ分かるハズもありませんが、

仕掛けがいちいち面白いのもpaperboy&coさんの魅力の一つですよね。

セキュリティ:セブン&ワイさん

セブン&ワイさんのセブンネットショッピングで

個人情報が丸見えになってて、脆弱性も見つかってて、

ネットでちょっとした騒ぎになってる模様です。



先日、セキュリティ関連のイベントに参加したばかり

でしたので、個人的にはホットな話題です。



確かに今回の一件は、コメントアウトすべき内容が表に出ていたり、

結構初歩的なXSS脆弱性対策すら甘かったりと、

システム的にもちょっとアレな感じがしますが、

実際に送られてきた商品に緩衝材が入ってなかったり、

値段の問題での対応が後手に回ったり中途半端だったり、

といった感じで、運用面での不備が目立っているように見受けられます。



もう、どこがどうという問題でなく、全体的に、

色々なことが検討不十分な印象を受けます。



こういうのは、システム開発の規模や、開発に注ぎ込んだお金の大小は

あまり問題ではなく、むしろ運用するときの体制や意識に問題があれば、

どこまでも落ちていくことになりかねないのだと思います。



不況だとかデフレだとか、こういう苦しい時にあって、

どこに時間・お金・労力を割くべきなのか、

その選択は見誤りたくないですよね。

2009年12月6日日曜日

いま、この本が話題になってますね。

フリー <無料>からお金を生みだす新戦略
クリス・アンダーソン著
小林弘人 監修・解説 / 高橋則明 訳
NHK出版 刊 2009年11月26日発売!
定価:1,890円(税込み)
四六判上製 352ページ
ISBN978-4-14-081404-8



好きなことをして食べていくための10のルール【前編】

好きなことをして食べていくための10のルール【後編】



上記記事だけを読んで判断すると、結局、

「客が何にお金を払うかを知ろう」

という、昔ながらの議論になっているようです。

時代が変わったから、客の心理も少し変わった、

だから、それに対応しなくちゃね、

そういうことなんだろうと思います。



個人的には、正直どーでもいい気がする反面、

一度は読んでおいてもいいかな、という気もしています。



あと、この本のキャンペーンのやり方自体、参考になりますよね。

目立つ」こと、「ファンを増やす」こと、など

キャンペーンの目的をしっかり果たしていますよね。

2009年12月1日火曜日

【研究中】ベイジアンフィルタ

スパム投稿をハジくのに、

リモートのIPアドレスとかホスト名とかを

使おうという発想は、限界がある気がします。



意外と踏み台にされてるホストがたくさんありそうだし、

幾つかプロキシを経由されたりしたらもう追及するのも面倒。



ということで、スパム対策は、結局、ベイジアン・フィルタを

使うのが、個人的には、いちばん気に入っています。



ということで、ベイジアン・フィルタの研究したいと考えています。



英語だけ対象でいいなら、次の手順になると思います。

1)入力テキストを単語にバラす
  ⇒入力テキストを空白文字などで単語にバラす

2)ベイジアン・フィルタでスパム判定
  ⇒バラした後の各単語から元の文章をスパム判定



日本語も対象にするなら、次の手順になりそうです。

0)準備
  ⇒形態素解析エンジン・APIをインストール

1')入力テキストを単語にバラす
  ⇒入力テキストを形態素解析で単語にバラす

2)ベイジアン・フィルタでスパム判定
  ⇒バラした後の各単語から元の文章をスパム判定



ということで、研究課題としては、

 ☆ベイジアン・フィルタのアルゴリズム
  ⇒既存のアルゴリズムでいいんですけど。。。
   Paul Graham方式とか。

 ☆形態素解析モジュール
  ⇒一応、MeCabがよさそうです。。。
  ⇒APサーバー側にインストールするのか
   Yahoo形態素解析APIを利用するのでもいいのか



上記0)~2)を一つのWebサービスとして

公開することまで考えれば中々面白そうです。。。

2009年11月28日土曜日

日本、大丈夫?

2009/11/27の日経平均株価は、急落してしまったらしいですね。

為替もドル円相場が89円割れどころか一時85円割れしたそうで。

失業率は相変わらず5%を上回ってるし。

米国の超低金利も長期化しそうだし。

国民年金にしろ、健康保険にしろ、国がやることは

相変わらず、どこか、おかしいし。



2008年秋のリーマンショックなどからくる世界不況、

当初は回復に5年前後かかりそうだとの見方が強かったですが、、

今年初頭くらいは条件が揃えば案外2~3年で持ち直すんじゃ

ないかとの声も聞こえつつ、ここへ来てまた情勢が色々と

変わってきてますね。。。



今の日本の体力で、この難局を乗り越えられるんでしょうか?

政治や経済が分からないと言って知らん振りしてはいられない

ような、無視できない状況になりつつありそうです。



・・・というようなことを、バブル崩壊時にも何となく

思うことが多かったですが、その後、個人投資家も

日本の株でなく、アメリカ、中国ときて、ドバイへと

投資先の模索をしていた時期があったように思います。

今回のドバイショックを受けて、個人投資家が次には

どこに目を向けるのか、少し気になります。

いや、もう本当は、そういうことを気にしないほうが

いいのかも知れませんけど。



何かの記事で読みましたが、これからの商売は、もういっそ

値段が下がっても潰れないような仕組みにしておかないと

苦しいかも知れない、というのは案外当たってるのかも

知れないですね。

2009年11月25日水曜日

小休止

私事ながら、実家で少々のゴタゴタがあり、
色々な予定が狂いまくっています。

生きてくのって、難しいですね。(笑

2009年11月20日金曜日

平衡状態は死を意味する

~講談社現代新書『「複雑系」とは何か』(P.80)より~
複雑適応系は開かれたシステムであり、新しい可能性がつねにシステムそのものから自発的に生み出される。だから、複雑適応系にとっては、閉じたシステムでア・プリオリに決定されるような「平衡状態」という概念は何の意味ももたない。システムはつねに展開中で、推移の途上にある。平衡状態とはシステムの死にほかならない。

遺伝的アルゴリズムの発明者であるホランドによる、
複雑適応系の特性(その要約・・の一部)。

立ち止まることは、「死」を意味します。

改革(innovation)でもいいし、改良(improvement)でもいいから、
常に変化し続けることが大事なんだと思います。

2009年11月14日土曜日

自前で動画配信サイトを作りたい?

世の中にたくさんある動画形式にどうやって対応していくかという問題については、

youtubeのようにflash動画形式に変換してそれをflashプレイヤーで表示すれば、

何となく出来そうです。

youTubeを作るには?

携帯であれば、同じく3gp形式に変換してやれば表示できるみたいです。

動画配信サーバ構築



ただ、実際には、
  • 回線の問題
  • サーバーの問題
  • 著作権の問題
など、

乗り越えなければいけないハードルは一杯ありそうです。



しかし、サーバーや回線などインフラにまつわる問題に関しては、

次のブログ記事をヒントにすれば、何か見えてくるものがありそうです。

YouTubeみたいなサービスをAmazon EC2/S3/SimpleDBを駆使して自前で構築するオープンソースプラットフォーム「Panda」



・・・と考えていくと、自前で動画配信サーバーを構築するサービス、なんていうのも

有り得る時代になってきたような気がします。



ただ、「Amazon EC2/S3/SimpleDBを駆使して自前で構築する」のであれば、

もうyoutubeでいいんじゃないかという気もしてきます。

そこが微妙です。



動画配信に関しては、youtubeが出て来る前から、無料の配信サーバーが

幾つか存在していましたが、結局、今も昔も、

サーバー側インフラのスケーラビリティがネックになることに

変わりはありません。



根源的なことは、結局、いつまでも残る、というようなお話でした。

自前で動画共有サイトを立ち上げられるCMS

自分にとっての研究課題として、覚書しておきます。

いつか時間が出来たら研究してみたいです。

PHPmotion

2009年11月8日日曜日

11月

11月もあっという間に一週間を過ぎていきました。

・・・と言っている間に、あっという間に年末を迎えそうです。



仕事してると、時折、

もうどこから手をつけていいか分からない!

と、愚痴をこぼしたくなるような時があるものです。

こういう時、私はいつも、

唯一の解決策は、一つ一つ確実にこなしていくこと

と腹を決めて、粛々と、一つ一つ確実にこなしていくことに専念します。

いつか終わるものです。



今年も残り少なくなってきました。

人生の上で最も平等で最も貴重な資源は「時間」である、と言われています。

年内にやるべきことを整理して、

こなしていく順番・手順などの段取りを決めて、

一つ一つ確実にこなしていきたいです。



仕事をこなしていく上で、健康管理を考えることは

言わずもがなですが、やはりとても大事だと思います。

大阪では11月5日にインフルエンザの流行警報が出された模様です。

皆様も、お身体をご自愛ください。

KOF見逃し

ATCでKOFが開催されていたようですね。まったく気づいてませんでした。今月一杯、部屋に篭って集中しなくちゃいけないことがあるとは言え、ちょっと迂闊でした。。。

2009年10月29日木曜日

WEB+DB Press Vol.53

現在発売中の雑誌「WEB+DB Press Vol.53」で

Paul Graham氏による「スタートアップのアイデア」が

30ほど掲載されていました。



もう既にあるものでも、まだまだ切り込む余地が

あるんじゃないか、という思想が裏にあるような

気がします。



こういった提言は、読んでいて、とても刺激を受けます。

2009年10月14日水曜日

技術者?

世の中、上を見ればキリがないワケです。

PHP で Google 第一回 Google の PageRank を PHP で実装

この方、学生さん?

たぶん、まだ若いですよね、きっと。



早く、プログラミングしなくていい立場に

自分を持って行きたい、今日この頃です。。。

ベイジアン・フィルタ

PHPで作成したベイジアン・フィルタのサンプルがあります。

http://code.google.com/p/phpspamdetection/



このまま使うと、
  • 日本語がアレだし
  • セキュリティ的にアレだし
といった感じで使いものになりませんが、

まあ、あくまでサンプルということで、ご参考まで。

2009年10月13日火曜日

COBIT

一生懸命「フレームワーク」という言葉を使っているが、

COBITが社会に何か新しい価値をもたらすとは

私には思えない。

技術者の立場からは。



ある成熟度から次の成熟度へ移るために

一体何をどうしたらいいのか

その手段を示すような資料が無く、

いまをどう観察するべきかの判断基準ばかりが並び、

いわゆる評論家のための裏付け資料にしか

なっていないような気がする。



質問は、「Why」ではなく「How」であるべきだ。

2009年10月12日月曜日

IBM Innov8 2.0

休日とは言え、休むことが出来ない私ですが、

先ほど、ちょっと調べ物をしていて、面白いものを見つけました。

Innov8 ゲームで学ぶビジネス・プロセス・マネージメント



まったく知りませんでしたが、IBMが提供している、

BPM学習用オンラインゲームのようです。

ただ、実際にプレイするためには、

IBM-IDというものを取得する必要があるようです。

Innov8



ネットで検索すれば詳細なレポートも散見されます。

フォトレポート:オンラインビジネスゲーム「INNOV8 2.0」



「SOAって、何?」とか「BPMって、何?」って方は、

一度、遊んでみるのも一興かと思います。



ご参考まで。

2009年10月8日木曜日

駆け足

『28歳、年商179億円。2005年12月、会社設立からわずか48ヶ月あまりで株式上場を果たした、若き社長』というような言葉で語られるのをよく目にしていたエスグラントコーポレーションさんが、民事再生法の適用を申請して受理されたことを知りました。こちらにある年表を眺めていると、急ぎ足でマーケットを駆け抜けたといった印象を受けました。

2009年10月6日火曜日

昨年の今頃

昨年の今頃、私は東京にいて、ある大型プロジェクトに参加していました。

その頃のことを、今では遠い昔のことのように思ってしまいます。



いま、訳あって、PMBOKのおさらいをしてみているところですが、

ふと当時のことを思い出してしまいました。



他意はありませんが、IT業界での失敗プロジェクトのほとんどでは、

計画段階での失敗要因、たとえば、

  • 求められた納期・コストで、無理矢理、計画を立てる

  • そもそも"計画"というものに対する理解が浅いため、必要な情報収集や状況分析をしないで、いい加減に計画する(「経験」という名のヤマ勘の下に)

  • 計画の妥当性が検証されていない

  • 無理な計画だが"やる気・根性"があれば乗り切れると思っている

が揃っている場合が少なくありません。

この場合、発揮すべき能力を発揮していないのは、

多くの場合、元請企業などの計画作成者や、

プロジェクト・マネージャー以上のマネージャーです。



この場合、その影響を真っ先にダイレクトに受けるのは

末端(下請け・孫請け)のSEやPGですが、

一番大きな影響を受けるのは、クライアント様です。



元請企業は、社会的にも名の知れた大企業だったりしますが、

いつまで経っても改善されないで、いつもいつも悲劇を繰り返して

いるようにすら見えることがあります。

これは、結局損失を被るのが、

元請企業(計画作成者・マネージャー)ではなく、

下請・孫請の企業のSEやPGだったりするからではなかろうか、

と私は思っています。



計画を杜撰にしたまま突貫工事に突入して、

都合よくうまく行くことなど

まずないと考えて間違いありません。

ただひたすらに周りを不幸に貶めていくだけです。



クライアントに迷惑を掛け、

その皺寄せを下請けに投げつける、

そういうものにだけは成りたくないと思います。



そういうものに成らないための第一歩は、

真っ当な計画を立てること

これに尽きると思います。



お客様はITの専門家ではなく、その為、

お客様から要求されるスペック・納期・コストのバランスが

異様に悪いのは、これはもう仕方のないことだとは思いますが、

お客様の要求に合わせていては、真っ当な計画を立てる

弊害にはなっても助力となることはまず無いです。

申し訳ありませんが。



そのため、真っ当な計画を立てるために、

お客様からの要求に対して異を唱えたり

改善案を提示させていただいたりといったことは

これこそ計画立案者の使命であり仕事だと

私は考えています。



そうすることが、最終的には、お客様のためになるから。

2009年10月3日土曜日

ワイヤレス給電システム

久々にワクワクする話題に触れることが出来ました。

テレビなどに使える“ワイヤレス給電システム”、ソニーが開発
ソニーは10月2日、電源コードを接続せず、テレビなどの電子機器に電力を供給できる「ワイヤレス給電システム」を発表した。約50センチ離れた場所にある電子機器に60ワットの電力を給電することが可能になる。

 送電デバイスから供給された電力エネルギーが、同じ周波数で共鳴している受電デバイスのみに伝播する磁界共鳴型の非接触給電技術を採用。送電/受電デバイスの位置関係がずれていても高効率の給電が可能で、かつ送電/受電デバイスの間に金属が入っても、熱くはならないといった特徴がある。

 新開発の給電システムは、ソニーが通信・放送分野の商品開発で培ってきた高周波伝送技術を応用した整流回路を搭載。整流を含めても約60%という給電効率を実現した。また送電・受電デバイスと同じ周波数で共鳴するリピーターデバイスを開発。デバイスのみの基礎実験では、リピーターを送電/受電デバイス間に配置することで、給電効率を維持したまま給電距離を50~80センチメートルまで延ばすことに成功したという。


某社製ロボットの納品のため、開催前の愛知万博の会場で作業していた頃、他社のロボットが非接触型充電だというので驚いて見に行ったら、「それって、もうほとんど、くっ付いてるやん!」と声を上げそうになったのを覚えている。・・・あれから4年。とうとうこういう時代が来たかと、胸が躍りそうになります。



私の描く最も安直で楽観的な将来像としては、この世界中のどこにいても、十分に安定した無線LANとワイヤレス給電システムが無料で自由に使える、そんな素敵な世界。

永遠に来ないと思いますけど。(笑

2009年10月1日木曜日

"見直す"ということ

「過去に作ったものを見直す」ということ、これはとても大切ですよね。

世の中のシステムやソフトの不具合の80%は「観点漏れ」が原因だという人がいます。80%という数字の根拠は知りませんし、何かを正確に表した数字だとも思えませんが、「不具合の原因は、観点漏れが一番多い」と言いたいのであれば、それは、感覚的には、当たってるような気がします。

過去に作ったものを見直すとき、当時と同じ観点で眺めるだけであれば、あまり見直す意味はない気がします。そういう時には、見直しを掛けたところで、大した違和感もなく眺めていられるんだと思います。

しかし、過去に作ったものをいま見直してみて、何か違和感を感じるようであれば、そこには、過去に作ったときには気付いていなかった・漏れていたような「観点」が含まれている可能性があると、私は思っています。

そのため、見直しを掛けるときには、「観点漏れ」を摘出する作業の一つとして、この違和感の正体を見極めることも重要と考えています。

何か「観点」が漏れていないか?
そのことに集中することで、見えてくるものがある場合があります。

2009年9月30日水曜日

XCでlog4phpを使う

XoopsCubeで開発していると、デバッグログの貧弱さにウンザリすることがありました。

そこで、log4phpをXoopsCubeのpreloadでセットアップできるようにしてみました。

とは言え、まだ当方のローカルな開発環境のみで使用しています。

これを近日中に公式サイトからダウンロード可能にする予定です。

※モジュール開発者用です。

※XOOPS_TRUST_PATH必須です。



仕組み自体は単純で、log4phpの設定ファイルをpreFilterで動的に生成しつつ、

getLogger()してdebug()したりinfo()したりするというようなものです。

まあ、誰でも簡単に作れると思いますが、誰も公開してないみたいなので。

2009年9月26日土曜日

時代

もうこういう時代に入ってきたんだなあと

しみじみ実感させてくれる記事を2題ほど。



体がコントローラーに MSの「Project Natal」を試してみた
「どんな年齢層でも、説明書なしでプレイできるゲームを」と考え出されたシステムで、赤外線カメラや深度センサー、マイク、顔認識システムなどを利用し、ユーザーの体形や体の動きを判断。動きをゲームに反映する仕組みだ。



念じればキャラが動く 脳波で操作するゲーム「MindSet」、10月発売
念じるだけでキャラが動く――「東京ゲームショウ2009」(9月27日まで、千葉・幕張メッセ)で、脳波でキャラクターを操作するPC用ゲームが展示されていた。米国のベンチャー企業NeuroSkyが開発した脳波を読み取るヘッドセット「MindSet」を利用したもので、会場ではゲームの体験も可能。米国では7月に発売しており、日本でも10月発売予定だ。

 MindSetは、ヘッドフォンにアーム状の端子が1本が付いた形状で、端子をおでこに付けて使う。左耳を覆うクッション部分には3つの金属端子が付いており、耳とおでこの電圧差から、脳波がリラックス状態か集中状態かを判別する。Bluetooth通信機能を搭載し、ワイヤレスヘッドフォンとしても利用できる。

2009年9月19日土曜日

CMSの今後

CMSを事業領域として考えておりますので、

その将来というものが非常に気になる私です。



ですので、例えば、こういった記事がよく目に付きます。

勝手に一部抜粋してみます。
米国におけるCMSの歴史的背景をいうと、もともとカスタムメイドのソフトウェア開発から始まりました(第1段階)。そのため、当時のソフトウェアは他のソフトウェアと一緒にはうまく機能しなかったので、インテグレーションサービスのようなものをコンサルティング会社が手がけるようになりました。その過程で付加的・補足的なサービスやソフトウェアの開発や、データの移行をコンサルティング会社がサービスとして提供していました。これが第2段階です。

現在、北米では第3段階にきていて、もう少し戦略的なアーキテクチャの構造をコンサルティングしています。具体的にいうと、たとえば、会社の事業に役立つためには、どんなシステムをどういう風に使えばいいのかということを教えたり、最適な製品選びを助けたりします。もちろんインテグレーションサービスも提供するのですが、それは専門会社に頼むこともあって、その会社をどのように選ぶかというのを手伝ったりもします。もちろん、昔のウェブサイトから新しいシステムにデータを移行することもやっています。

それ以上に最近出てきたのは、デザインとアーキテクチャの部分で、そもそも会社のウェブサイトをどのように構成していくのが正しいのか、お客様のナビゲーションシステムをどのように作ったらいいのかといったところに対して、コンサルティングを提供していくという仕事が入りつつあります。北米でフルサービスといっている会社であれば、これらのサービスをすべて提供しているということになります。


これを読んでいて、個人的にどうもしっくり来なかったんですが、

それはナゼだろうと思って読み進めると、次の文章にぶつかりました。

あえていうならば、情報アーキテクトは情報の構造自体にフォーカスをおいていて、CMSの人たちはその流れであるプロセスの部分を専門としています。


そうか、私の意識は、「CMSの人たち」な考え方でなく

むしろ「情報アーキテクト」に近いのか、と。

まあ、敢えて言えば、ですけど。。。



ただ、それにしても。。。

そもそも、「CMSの人たち」だとか「情報アーキテクト」だとか

そういった区分けが、果たして必要なのか?という素朴な疑問が

沸き起こってきます。

そういった疑問に対する回答しては

「そんな明確な区分けはない」ということになりそうです。

このような仕事に関わっていて感じるのは、ウェブサイトを作っている人とコンテンツを作っている人、そしてウェブサイトのコンテンツから何か価値を得ようとしているビジネスサイドの人、そしてウェブマスターのようなテクニシャン的な人たちを分ける明確な境界線はないということです。

CMSはタコのようなもので、組織の真ん中にあるCMSから四方八方に伸ばされたその足は、組織のすべての部分に到達しています。そして組織のいろいろな部分を統合するのがCMSの役割だと感じます。ですから、CMSを導入しようとしても、そもそも組織が統合的に動いていないとCMSの導入は失敗してしまう。それもあって、CMSの戦略という考え方が出てきています。

CMSを導入して統合するのに必要なのは、そういうことが実現できる組織になっていることです。つまり全体的な戦略が必要になってくるのです。 CMSプロジェクトに失敗してしまうのは、テクノロジーのせいではなく、会社としてそういう戦略がないからだと感じています。また、その辺りの現状によって最適なコンサルティングの形も変わってくると思います。


そして、上記は、決してCMS構築をサービスとする側の論理ということでなく、

お客様の側にも、企業としての統合的な戦略が必要だよ、と。

もう、そういう時代に入ってきてるよ、と。

そういうことなんだろうと思います。



そういったこともあり、当方では、ある種のコンサルティング能力と

いうものを急務と捉え、課題の一つとして考えております。

WordCamp

WordPressの世界的なイベントWordCampが10月16日・17日に京都で開催されるみたいです。

「カンファレンス形式としては関西初」だそうです。

2009年9月17日木曜日

SugarCRMのiPhone版

CRMのオープンソース製品として有名なものとして

SugerCRMやvtigerがあります。


先程、ふと、

「iPhoneから参照できたら便利なんじゃないか?」

と思い、軽くググってみましたところ、

あっさりとヒットしました。



つまり、世の中にはもう既にそういうのがある、と。

当たり前ですが。



ただ、インターフェースがちっとも便利そうじゃなかったので、

そういった面で、まだ開発の余地はあるかも知れませんが。。。


それにしても、世の中の動きは、早いですね。

2009年9月15日火曜日

著作権

著作権は通常、著作者に著作権が帰属しています。


受託業務の場合にもそれは同様で、お金を出した委託者ではなく、

実際に制作した受託者の方に著作権が帰属しています。


制作費を出しただけでは著作権は得ることはできません。


著作権譲渡契約を結ばない限り、

いくらお金を出そうが著作権は帰属しないのです。

※契約書外(ex.口頭とか)でも構わないハズです。
 要するに、合理的な解釈が出来る範囲、なんだと思います。


だからこそ、システム開発とかWEB制作とかで

受託開発契約を結ぶときにも、

著作権が、委託者と受託者のどちらにあるのか、

よく注意しておく、

いや、キチンと確認しておく、

一番いいのは文書に残して合意の証を残しておく、

つまり、結局、契約の手続きを真面目に踏む、

そういうことが必要だったりします。



・・・ということを踏まえつつ、

それでも当方としては、

あくまで「お客様のものを作っている」という意識があり、

従って「作ったものはお客様のもの」と思っていたりします。



「この仕事(の成果物)って、誰のもの?」

というようなことが、頭を掠めるとき、

私の中では、大体、「お客様のもの!」と思っています。



著作権を主張したいなら、そういうビジネスモデルを作って、

つまりお客様も十分に納得できて利益を得られるようなモデルを作って、

ビジネスモデルごとお客様にご説明・ご提案して

同意が得られてから契約するのが筋だろうと思っています。



そういうビジネスモデルを、未だかつて、

一つも思い浮かんだことがありませんが。。。



それも、当方の当面の課題の一つです。



「額に汗する」というより「脳に汗する」ような

ビジネスの推進の仕方というものを

当方はまだまだ学ばなければいけない、と思っています。

2009年9月14日月曜日

XoopsでSSLログイン

【参考】Xoops Users Group Japan - XCLBasicManual/SSLログイン [SSLログインの流れと動作原理] - XUGJ Wiki


基本的に、上記リンクの記事を参考にすれば、誰でも出来ると思います。

以下、別に意味はありませんが、上記リンクの記事の内容をを私の言葉で
書き写しただけの文章を書いてみます。


  1. 【ローカルPC】「Package_Legacy/extras/login.php」の先頭の辺りの$path='';の部分を自サイト用に書き直し

  2. 【ローカルPC→サーバ】「Package_Legacy/extras/login.php」を自サイトの公開側パスにFTPアップロード

  3. 【ローカルPC→サーバ】上記リンクの記事に添付されている「SSLLogin.class.php」を有難く頂戴し(普通はここで御礼をお伝えするのでしょうね、私はサッサとダウンロードして使っておりましたが。。ゴメンナサイ。。。)、自サイトの公開側パス/modules/user/preload/直下にFTPアップロード

  4. 【XoopsCube管理画面】「ユーザモジュール」⇒「一般設定」で表示される画面の最下部付近にSSLに関する設定があるので、それを設定する(※1)



ここまですれば、少なくとも(※1)で設定したURLにアクセスすればSSLログインが可能になりました。(spark43の公式サイトではできました。)

ただ、普通にhttp://hogehoge.url/user.phpでログインする分には、
SSLにはなりません。(当然)

これをSSLにするには・・・やったことありませんが、きっと・・・・
有名な「どこでもSSL」というモジュール?(or ハック?)を適用するのが
いいんだろうと推測しています。

また、ヒマを見つけてやってみようと思います。

WordPress

あるキーワードでtwitterを横串にサーフィンしてた時、

「いつもながら、WordPressのソース見ると吐き気がする。。。」

とつぶやいてる方をお見掛けしました。

WEBディレクターと思しき方のつぶやきでした。



まったく同感です。

思わずfollowしようかと思ってしまいました。



個人的には、OpenPNEとかもあまり気に入りません。

Ver3になって生まれ変わるみたいですので、

そこに思い切り期待したいところです。



ただ、世の中にゴマンとあるCMSやブログなどのシステムの中で、

「この設計はないわー」と声を出したくなるプロダクトは

もう本当に沢山あります。



OSSから学べることは本当に沢山あって、

当方もまだまだ勉強中です。

2009年9月8日火曜日

ニッチ

私は、TV番組『モヤモヤさまぁ~ず』の大ファンです。

既にDVDも発売され、相当な売れ行きだそうですので、
ご存知の方も多いと思います。

この番組は、「街ブラ番組」の一種ですが、
訪れる場所が、
 ・マイナーな街(ex.田端とか)
 ・マイナーなエリア(ex.北新宿とか)
といったように絞ってあります。

「街ブラ番組」のニッチを狙っている、
そして、当たっている、
そんな感じです。

マイナーなエリアを狙っていると言いつつ、
番組自体のつくりとしては「ノンビリさ」が
漂い、そういった「ゆるさ」が受けている
のかも知れません。


しかし、実際に番組を見てみると、
大騒ぎするほどじゃない程度の「お宝発見」めいた
小さな発見があったり、あの町のあの店とこの町の
この店が実は繋がりがあったといったような
店と店や人と人との繋がりが発見されたりと、
小さな興味が尽きない感じになっています。

また、出演メンバー全員が、そういった小さな発見を
拾うのが上手いと感じることがよくあります。

かつ、そういった小さな発見からまた新たな展開が
感じられる場合もあり、私はこの番組を視聴して、
「ニッチからの広がり」というものを感じずには
いられません。

・・・非常に興味深く面白い番組だと感じます。

願わくば、長寿番組であり続けていただきたいです。

2009年9月5日土曜日

効果

ある種のプログラムを書いています。

いわゆる、コードジェネレータの一種ですが、

もう7~8割ほど完成しました。



難点は、あまり真面目な環境で実行していないので

正確なことは言えませんが、実行時間が少々長いようです。

実行時間を押してから2分ほど返ってきません。。。



ただし、完成した部分だけでも、効果絶大です。

通常なら数週間かかる開発が、ボタンをクリックして

2分後には、もう出来上がっている。



数週間かかっていたものが2分に短縮されるなら、

「2分、待ちましょう」と

そういう気持ちになってしまいます。



残り3~4割を作成したら、一旦、完成なワケですが、

これは、もっともっと磨きをかけることが出来る。

もっともっとラクできる。



・・・こういうところにもありますよね、

プログラム/システムを組む意味って。

学ぶとは?

おまえは何を学んでも、すべて自分の既成観念で使おうとするからダメなんだ。せっかくのすぐれた技術をおまえ自身がダメにしてるんだ。
~漫画『拳児』より~



"学ぶ"という言葉は"まねぶ(真似ぶ)"から来ると言います。

余計な先入観・偏見・プライドを捨て、

言われたことを言われたまま愚直にやってみる、

その心が"真似ぶ"ことであり、"学ぶ"ことなのだろうと思います。



歳をとるほどに、難しくなるようです。

世の中を斜めに見るのでなく、

真っ直ぐに眺めていられる、

その心を持ち続けたいと

願ってやみません。

2009年9月3日木曜日

電話

今日、面白い電話を頂きました。

「○○さん、ご存知ですかね。
 以前、△△△さんトコのお仕事でご一緒されてたと思うんですけど。
 あの方が、今回独立されて、いまお仕事を探してらっしゃる
 みたいなんですよ。」



この○○さん、確かに、存じ上げております。

VB/VBAなら、相当に力のある方。

以前、講師とかもされてたらしく、細かいことまでよくご存知。



そして、なにより、人柄が、いい感じ。

個人的には、好きです、こういう方。

ですので、何かご協力したい、

回せる仕事があれば回して差し上げたいんですが、

如何せん、当方ではWEBアプリケーション開発を中心にした

WEBまわりのお仕事を主力に置いております関係上、

どうしてもPHPとかのお話をいただくことが

圧倒的に多いため、なかなか回せる仕事がありません。。。



彼も、

「こんなことがコンピュータで出来ないかしら?」

と投げてあげれば、サクサクと作ってくれると思います。

各種伝票形式での自動帳票とか。

簡単な在庫管理とか。

簡単な会計ソフト的なものとか。

簡単な顧客管理的なソフトとか。



何かお困りの方は、当方までご一報いただければ幸いです。

2009年8月29日土曜日

「本命」感

iPhoneとAndroidのアプリ購入動向レポート、AdMob
 モバイル向け広告配信プラットフォームを運営する米AdMobは8月27日、iPhone、iPod touch、Androidの約1000ユーザーについて2009年7月の調査レポートを公表した。主な結果は、

  • Andoridユーザーは月に約9本、iPhoneユーザーは約10本のアプリをダウンロード。これに対してiPod touchは18本と多い。

  • 有料アプリについては、Andoridユーザーが月にダウンロードするのは約1本、iPhoneユーザーは約2.6本と、2倍以上の差がある。

  • コンスタントにアプリ購入するユーザー層は、平均して月に5本、9ドル分のアプリをダウンロード。

  • 毎月1本以上の有料アプリをダウンロードするユーザーの比率は、Androidユーザーで90%、iPhoneで50%、iPod touchで40%。

  • アプリの購入の動機でいちばん多かったのは、無償版を気に入ったから。

  • 米国のスマートフォン利用者の比率は、iPhoneが60%、RIMが13%、Androidが12%。


つまり、絶対数を考えれば、いまはAndroidよりiPhoneでしょう、ということらしいです。私は、こういう統計は、常に、疑ってかからないといけないと思っています。しかし、体感的にいってもこれはある程度現実に即した数字ではなかろうかという気がします。

昨今、モバイルという潮流は無視できないですよね。通常の携帯で携帯サイトがどうのこうの言ってる内は、開発者として全く食指が動きませんでしたが、iPhoneには惹かれるものを感じます。WILLCOMの情報端末あたりから注目度を強めているモバイルですが、現在、iPhoneに対抗し得るコンセプトを持った製品が見当たらない気がします。iPhoneは、恐らく、少なくともあと5年くらいは「本命」感を漂わせ続けるだろうと思っています。

あとは、手を出すかどうか、だけです。このとき、私の場合、3通りの考え方があります。つまり、「ユーザとして、手を出すかどうか」という視点、「開発者として、手を出すかどうか」という視点、そして「経営者として、手を出すかどうか」という視点の3つです。

このとき、私の場合、幾つかの阻害要因があります。

  • 携帯電話を買い換えたばかり

  • Apple社の文化に馴染みが無い(Mac,iPodなどの製品、囲い込み戦略、MacOSのような環境)

  • Apple社の掌の上で踊るのが、少し、イヤ

  • 事業ドメインとしてハナから外していて、まったく考えていなかった


つまり、3つの視点の内、ユーザとしての視点と経営者としての視点から言うと、上記阻害要因のために、iPhoneには手を出したくない。でも、開発者として見た場合には非常に魅力的です。そして、開発者としての勘が、iPhoneの「本命」感を捉えて離しません。

・・・いま、困っています。(笑

2009年8月27日木曜日

帳簿入力

今日は、午前中、溜まりに溜まった領収書を整理すべく、
帳簿入力しているんです。

正直に言って、今まで帳簿をつけるなんてやったことなかったので、
四苦八苦してます。

いま直感的に分かるものだけ入力することにしたのですが、
預金出納帳と現金出納帳くらいしかなく(う~ん・・)、
しかも、たったそれだけですら、四苦八苦してます。

いま、やっと7月分まで入力を終わりました。

いやあ、年末まで先送りにしたりしないで、
今やっておいて本当によかったです。。。


・・・と、ここまで軽快にブログを書いてて
今、フト気づいたことがあります。
いま使ってるソフト、お試し版です。。。
いま確認したら、あと18日しか使えません。。。
※インストール後、12日間放置していたことを
 いま告白しているにも等しく。。。


えええええっと、ボチボチやっていきます。

2009年8月25日火曜日

優れたデザイン

「優れたデザイン」というものの定義は

その切り口によって幾つもあるとは思いますが、

私にとっての「優れたデザイン」とは、

「それに触れることでインスパイアされて
 何か作りたくなるようなもの」

です。



WEBデザインをまさぐっているとき、

ここしばらくはインスパイアされるものに

出会えていなかったのですが、

先日見つけたデザインには非常に感化されまして、

ちょっと似たようなものを作ってみようかと

いう気になりました。



インスパイアを受けるためには、

やはり色々なものに触れたり出会ったりしなくてはいけない。

その為には、心も行動も外に向かわなければいけない。

それが私の行動基準のひとつです。

2009年8月20日木曜日

CMSとブログ

私がCMS(XoopsとかJoomlaとかDrupalとか)の話をしているとき、

相手の方がブログ(MovableTypeとかWordPressとか)を思い浮かべて

お話を聞いておられる場合があり、こちらとしては、少々、

話づらい場面があります。



確かに、最近のブログツールは、MTにしてもWPにしても、

CMSやSNSのような機能を有してきており、単なるブログツールから

脱却しつつあります。



でも、私の中では、MTやWPはまだ「単なるブログツール」で

あったりします。



そもそも「CMS」という言葉を使っても通じない場合もあり、

ビジネスの切り口として「CMS」という言葉を使う限界を

感じる今日この頃です。。。

2009年8月18日火曜日

忙殺気味

いえ、決して商売繁盛なワケではないのですが。

※そうであればとても嬉しいのですが。



お盆明けの8/17は、ちょっと作業が入っておりましたので、

自宅兼作業場でゴチャゴチャと作業しておりましたところ、

数本のメールと数本の電話が入り乱れ始め、対応しつつ

作業を進めつつ、ちょっと調べないと分からないことが

あったので調べつつ、調べている間にも返信したメールに

さらにレスが付いたりしつつ・・・といった調子で、

結局、夜になってようやく少しずつ落ち着きを取り戻し

ました。



以前、サンソウカンで受講した講座にて、講師の方から

「"作業"ではなく、"仕事"をしなさい」と言われていた

のですが、どうにも、そうばかりもいかない日もある

ものだと、ふと振り返る次第です。



優秀なビジネスマンは、割り込みが入らないような

仕事の進め方をするものです。

割り込み自体は、ある時にはあるからしょうがないけど、

それを極力少なくする工夫をしている、と。



まだまだ、修練が足りません。



私の場合、まず真っ先に行うべき工夫は、

使う「言葉」にありそうだと自己分析しています。



余計なスケベ心を出して含みを持たせたニュアンスを

持った言葉でコミュニケーションするもんだから、

その含みの部分にドンドンと割り込みが入ってきて

しまう、と。



切るときは切る、掴むときは掴む、

そう割り切ってコミュニケーションしていくことが

肝要であろう、と。

cubson

XoopsCubeのコードジェネレータで

cubsonというCUIソフトがあります。



2つのコマンドをたたくだけで

モジュールの雛形が出来てしまう、

効率を求める開発者には必携のツールです。



ハマりポイントというか"油断しちゃった"ポイントが、
私には、2つありました。

=====================
■ODBC.Netのインストール
=====================
私はvistaユーザなのですが、
管理ツールからODBC設定を眺めると
何もしなくてもACCESSやOracleの
ODBC設定が見えてるので、このまま
MySQLのODBCドライバだけ入れれば
cubsonが動きそうな気がしていたのですが、
どうやらODBC.Netが必須のようでして、
別途ODBC.Netをインストールする必要があります。

別途ODBC.Netをインストールする必要があることは
cubsonの解説サイトに書いてある内容なのですが、
cubsonインストール時に、ついつい、スキップして
しまいました。

油断、してました。

※.Netで開発経験があるなら、恐らく、当然のこと
 なのですが、長らく.Netの開発をしてなかったせい
 でしょうか、油断してしまいました。


=====================
■mainfile.phpの読取専用属性を外す
=====================
mainfile.phpは、セキュリテイの観点から
通常運用では読取属性をセットします。

しかし、cubsonを使うときには、
理由は分かりませんが、この読取属性を
外してやる必要があるんだそうです。

これも、cubsonの解説サイトに書いてある
内容なのですが、ついつい油断してしまい
がちです。私の場合は、ですが。



こういった油断を乗り越えてインストールが完了すれば、

あとは、CREATE文が列記されたsqlファイルを用意して

コマンドを二つたたけば、取り敢えずCRUDくらいは

動くようなモジュールが出来てしまいます。

 ・makeproject
 ・wizard

あとは、言語ファイルを整えたり、templateやロジックを

要件に合わせてカスタマイズしていくことで、完成に向かいます。



結局、ある程度のフレームワークがあれば、

「業務ロジックの分離」とかそういう細かいことは

フレームワーク側で一生懸命ややこしいことをしなくても、

それに向けたコードジェネレータを開発しておくことで、

業務ロジックの開発だけに集中できることがよく分かります。



開発者には、一度、コードジェネレータの威力というものを

味わっておいていただくことをお勧めしておきます。

2009年8月15日土曜日

会計ソフト

何かよいものはないか探していたんですが、

『やよい会計(青色申告)』の体験版をダウンロードして

使ってみたところ、私にシックリきました。



最初、フリーソフトを探していたのですが、

どうも「Microsoft Excel/Access」あたりを使うものが多く、

Microsoft Officeを持っていない私としては(※)、

どうにも使えませんでした。。。

※OpenOfficeというOSSのオフィススイートを使っています。
 見積書などのビジネス文書や、仕事で作る設計書類は
 すべてOpenOfficeで作っています。
 Excel形式で読み書きが出来て、便利です。
 ただし、マクロ機能に関しては互換性が怪しいので、
 フリーの会計フト類は使わないもしくは使えないのです。。。



私にとって『やよい会計(青色申告)』の良いところは、

「簡単取引入力」という機能にあります。

この機能には、専用入力画面があって、

私のような経理経験の無い人でも、

分かりやすい言葉で書かれた取引内容を選択して

必要事項に記入していって最後に保存するだけで

諸々の台帳に自動的に記帳してくれるんです。

例えば、「簡単取引入力」の専用入力画面で

「売掛金を普通口座に入金」を選んだ後に

必要事項(取引先・日付・金額)を入力して保存すれば、

売掛台帳や預金出納帳に自動的に記帳してくれます。

これが便利。



仕様がよく練られたソフトだと思います。

2009年8月14日金曜日

spark43オフィシャルサイトのRSS

文字化けしてました。。。

恐らく環境の問題な気もしますが、
ソース修正で乗り切ることにしました。(汗


XOOPS_ROOT_PATH/modules/legacy/actions/BackendAction.class.php
を書き換えました。


/**
*
* @package Legacy
* @version $Id: BackendAction.class.php,v 1.4 2008/09/25 14:31:58 kilica Exp $
* @copyright Copyright 2005-2007 XOOPS Cube Project
* @license http://xoopscube.sourceforge.net/license/GPL_V2.txt GNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2
*
*/

if (!defined('XOOPS_ROOT_PATH')) exit();

/***
* @internal
*/
class Legacy_BackendAction extends Legacy_Action
{
    var $mItems = array();
    
    /**
     * The spec of getRSS():
     * append your RSS item to $eventArgs array. You don't need to sanitize your values. Use raw value.
     *
     * $item['title']
     * $item['link'] ... permanent link
     * $item['guid'] ... permanent link
     * $item['pubdate'] ... unixtime
     * $item['description'] ... not required.
     * $item['category'] ... not required.
     * $item['author'] ... not required.
     *
     * @var XCube_Delegate
     */
    var $mGetRSSItems = null;
    
    function Legacy_BackendAction($flag)
    {
        parent::Legacy_Action($flag);
        
        $this->mGetRSSItems =& new XCube_Delegate();
        $this->mGetRSSItems->register('Legacy_BackendAction.GetRSSItems');
    }
    
    function getDefaultView(&$controll, &$xoopsUser)
    {
        $items = array();
        $this->mGetRSSItems->call(new XCube_Ref($items));

        $sortArr = array();
        foreach ($items as $item) {
            //shiraga (2009.08.14) ==>
            $item['title'] = mb_convert_encoding($item['title'], "EUC-JP", mb_detect_encoding($item['title']));
            $item['description'] = mb_convert_encoding($item['description'], "EUC-JP", mb_detect_encoding($item['description']));
            //shiraga (2009.08.14) <==
            
            $i = intval($item['pubdate']);
            for (; isset($sortArr[$i]) ; $i++);
            
            $sortArr[$i] = $item;
        }
        krsort($sortArr);
     $this->mItems = $sortArr;
        return LEGACY_FRAME_VIEW_INDEX;
    }
    
    function executeViewIndex(&$controller, &$xoopsUser, &$render)
    {
        $xoopsConfig = $controller->mRoot->mContext->mXoopsConfig;
        
        //
        // Set up the render buffer.
        //
        $renderSystem =& $controller->mRoot->getRenderSystem('Legacy_RenderSystem');
        
        $renderTarget =& $renderSystem->createRenderTarget('main');

        $renderTarget->setTemplateName("legacy_rss.html");
        
        $renderTarget->setAttribute('channel_title', $xoopsConfig['sitename']);
        $renderTarget->setAttribute('channel_link', XOOPS_URL . '/');
        $renderTarget->setAttribute('channel_desc', $xoopsConfig['slogan']);
        $renderTarget->setAttribute('channel_lastbuild', formatTimestamp(time(), 'rss'));
        $renderTarget->setAttribute('channel_webmaster', $xoopsConfig['adminmail']);
        $renderTarget->setAttribute('channel_editor', $xoopsConfig['adminmail']);
        $renderTarget->setAttribute('channel_category', 'News');
        $renderTarget->setAttribute('channel_generator', 'XOOPS Cube');
        $renderTarget->setAttribute('image_url', XOOPS_URL . '/images/logo.gif');
        
        $dimention = getimagesize(XOOPS_ROOT_PATH . '/images/logo.gif');

        $width = 0;        
        if (empty($dimention[0])) {
            $width = 88;
        }
        else {
            $width = ($dimention[0] > 144) ? 144 : $dimention[0];
        }
        
        $height = 0;
        if (empty($dimention[1])) {
            $height = 31;
        } else {
            $height = ($dimention[1] > 400) ? 400 : $dimention[1];
        }
        
        $renderTarget->setAttribute('image_width', $width);
        $renderTarget->setAttribute('image_height', $height);
        $renderTarget->setAttribute('items', $this->mItems);

        //
        // Rendering
        //
        $renderSystem->render($renderTarget);
        
//shiraga (2009.08.14) ==>
//        if (function_exists('mb_http_output')) {
//            mb_http_output('pass');
//        }
//shiraga (2009.08.14) <==
        header ('Content-Type:text/xml; charset=utf-8');
        
//shiraga (2009.08.14) ==>
//        print xoops_utf8_encode($renderTarget->getResult());
        print mb_convert_encoding($renderTarget->getResult(), "UTF-8", "EUC-JP");
//shiraga (2009.08.14) <==
        
        exit(0);
    }
}

思わず、笑う

『すごい会議』でお馴染み、大橋禅太郎さん。

その新著『行動力力』を某有名PHPerの方が推薦されてたので、

買ってきて読んでる最中なんですが、これがまた面白い。


この「バカ」。カメラバカ、空手バカ、何何バカはほめ言葉か何かだと受け止めている。


・・・思わず笑ってしまいました。



ちなみに、これは、

「徹底的に貫くべき自分の価値観とはなんなのか?」

というお話の流れの中で出てくる言葉です。



これがまた、いい話なんです。

ぜひ、ご一読をお勧めしておきます。

2009年8月13日木曜日

Javaで作られたCMS

当方では、レンタルサーバーでの運用をターゲットということで
CMSと言ってもPHPで作られたものばかりを追いかけておりました。

しかし、昨日、「JavaのCMSについて何かご存知ありませんか?」と
ご質問をいただきました。

Googleで検索すると、幾つかヒットしました。
いやあ、色々あるんですねえ。

Magnolia
OpenCms
Alfresco
jetnuke
JBoss Portal


と同時に、こういう記事もあります。


当方では今後も恐らくPHPのCMSを追求していくと思います。

2009年8月12日水曜日

ん、もう。。。

ターゲットが違えば、行動を変えなくてはいけない。



当初、両輪の軸を標榜し二つのターゲットを設定したはいいけど、

いつの間にかそれを忘れていました。

そのどちらにも関わる部分から着手を始めていたので

何て言いますか"痛さ"はないんですけど、

でも、自分で自分の愚かさに嘆いている今日この頃です。



自分で設定した目標・戦略を自分自身に落とし込むことすら

出来ていないのは、練りが足らないせいだと思われます。。。



8月は、本当は、戦略練り直しと次の攻撃に向けての準備を

していたかったのですが、幾つかお問合せをいただき、

それが仕事に結びついていく中で、中々そうもいかなくなる、

それどころかお盆返上の雰囲気です。



結局、走りながら考え、考えてる最中にも手を動かすのが一番だと

今は考えています。

つまり・・・

 ・目先の利益を拾う行動

と、

 ・思い描いた将来を手にするための行動と、

と、その両方を毎日なんとかこなしていくしかないだろう、と。



・・・といったようなことをツラツラ考えていった先に

たどり着く言葉はいつも「頑張ろう」だったりします。



よし、頑張ろう。

頑張ります。

2009年8月6日木曜日

twitter

最近、twitterで勝間さんのつぶやきを拝読(?)しています。
時々、モバイル機器類の話が出ることがあるんですが、
これが、妙にいいトコ突いてますよね。

最近「へぇ~」と思ったのは、
PHS300で無線ルータつくった辺り。

この商品は、いいと思います。

私はmobile周りにあまり力を入れていないため
こういった商品を購入することはありませんが、
これはあると便利だと思います。

2009年8月5日水曜日

OpenPNE

いまやSNSサイトを作ろうと思えばOpenPNEって感じになってますね。

ダウンロードして解凍したら27.7MByteもありました。。。

いや、別に、いいんですけど。。。

2009年8月4日火曜日

よく練っておられます

似顔絵イラスト きずな工房さん

商品メニューや割引メニューをツラツラと眺めていると、
きずな工房さんは、しっかり検討されてるのが
よく分かりますよね。

私も、現在、自分の事業をゼロから練り直し中で、
ちょっとアイデアを思いついたので、それを形に
している最中です。

きずな工房さんのようにしっかり練られたアイデアに
育てていこうと思います。

すっかり形になったアカツキには、きずな工房さんで
似顔絵イラストを作ってもらおうと思います。

一日も早くその日を迎えられるように頑張らないと・・。

頑張ります。

2009年8月1日土曜日

2009年7月31日金曜日

数学科出身

開発コアメンバが語るRubyの今とこれから(後編)


上記記事はインタビュー形式な記事。

その登場人物の一人である「yugui氏」という方に
少し興味を持ちました。

記事を読んでると誰でも分かるとは思いますが、
もうバリバリの数学系の方ですね。
小学生の時に一次方程式を解いてたんだそうです。
N88Basicで。

N88Basic、VB、C、C++、Perl、Ruby、Java、Scheme、・・・。
まあ、世の中には、スゴイ方というのは
もう本当に幾らでもいらっしゃる気がしてきます。

・・・と、コレを書いていてふと気づいたのですが、
「yugui氏」って、女性・・・?

世の中、私の価値観など一瞬で吹き飛ばしてくれるような
ビックリすることで満ち溢れています。

もっともっと色んな人に出会って、
私の余計な価値観を吹き飛ばしたいです。

2009年7月27日月曜日

興奮

今まで、あるアイデアの周りをグルグル回りながら逡巡して苦しんでいたことがありました。

それが、いま解決したと言うか、頭の中で一つにまとまりました。

恐らく、本当は自分でも既に答えが出ていたんだけど余りのハードルの高さにビビってしまって
気づかないフリをしていたんだろうとすら、今となっては、思えます。

きっかけは、ランチェスター戦略の本を読み返していた時のことでした。普段なら惹かれなかった栢野さんセミナー(ゴメンナサイ!)に興味を持ち、そこで本当にたくさんの具体的なサジェスチョンを頂き、改めてゼロ・ベースで自分の戦略を考え直していたのです。その時、本を読みながら、内容を元に自分が狙いたい事業領域での戦略をボーッと考えていたとき、今まで逡巡していたことが一つに繋がりました。



このアイデアには、3つの大きなポイントがあります。この3つのポイントが軸となり、エンジンとなって事業を推進していってくれます。が、その3つのポイントのどれが欠けてもこれは成り立ちませんので、今はまだ秘密です。申し訳ありません。。。


しかし、このアイデアを形にして世に送り出すそのときには、恐らく、会社組織を編成して本格的に「事業」として全身全霊を傾けることになると思います。真面目に株式会社にして、従業員雇って、事務所借りて、というように。



目標は、2010年12月31日までに3つのポイントを完成させること。プラス、それまでにITコーディネーターなどの資格を取得しておくこと。お客さんの意識改革を促すべく、勉強会を開催できるようになっておくこと。う~ん、考えるだにハードルが高いです。。。でも、ガンバリマス!



ということで、今日の日記のポイントとしては、
「あっ、ええアイデアを思いついたっ!嬉しいっ!」
ということになります。申し訳ありません。。。



何事も実践されてのみ意味があるというもの。上記アイデアが世に出るまで、笑って遠巻きにでも眺めておいて頂ければ幸いです。

意味不明

amazonで本を買おうと思って新品・中古を見ていたら、中古なのに「コンディション:非常に良い」として新品より高い値段で売ってるトコがあった。。。確かに、既に店頭では品薄というかもうほとんど買えないようだったのだが、それでもほかに安い中古品がズラリと並んでる中で異様に映る。一体、何を考えているんだろう?客をバカにしてないかしら・・・?

とにかく、意味不明だ。。。

2009年7月26日日曜日

栢野さん大阪セミナー

昨日、栢野さんが大阪でランチェスター理論のセミナーを
開催するというので、ちょっと行ってきました。

久し振りに栢野さんのお元気な姿を見ようかなという程度の
軽い気持ちだったのですが、いつもながら栢野さんのパワーに
とてもたくさんの元気をいただきました。

そして、中小企業同友会を教えていただきました。
私は不勉強のため知らなかったのですが、
中小企業の経営者などの方々が集まっている会だそうでして、
これは面白そうだということで、大阪で何か行事が行われて
いないか探してみたら、これがもう大阪のアチコチで頻繁に
集まっているようでした。

7月一杯はちょっとバタバタしているのですが、
8月に入ったら少し時間を作れそうですので、
早速ゲストで参加してみようと思います。

栢野さん、本当にありがとうございました。

2009年7月25日土曜日

仕事の本質

経済財政白書 企業内失業者、1980年以降で最悪の最大607万人に
林経済財政担当相は、24日の閣議に、雇用環境のさらなる悪化に懸念を示した2009年度の年次経済財政報告を提出した。
2009年度の年次経済財政報告では、景気の急激な悪化を受けて、実際の生産に見合う以上に企業が抱えている雇用者が、1月から3月期には、1980年以降で最悪の最大607万人に上ったと推計している。
そのうえで、生産の迅速な回復がなければ、さらに大規模な雇用調整につながるおそれがあるとしている。
また、非正規労働者の増加による賃金格差の拡大が続いていることを指摘し、失業や非正規雇用に対する安全網の充実が必要だとしている。



IT業界でも例外ではなく、昨年夏頃から社内失業者が増えていたようです。使える人が少なくて、そういう人のトコに仕事が集中する傾向が出てるんだそうです。社内でプログラムだけ書いてればいいやみたいな人は、今後、もっと淘汰されていくのかも知れません。言われればモノを作れるんだけど、まともな設計が出来ないっていうのでは困りますもんね。

逆に、SIerさんも苦しい状況に追い込まれているところが段々出てきてるみたいです。結局、モノを作れないのに設計したり外注管理したりする姿って、やっぱりおかしいですもんね。

結局、「自分で設計して、自分でモノを作って、自分でそのシステム導入効果を測る」ことが出来ないような技術者はいらないっていうことなんではないでしょうか。


そういう土壌がいまあるのは、それに至った諸々の要因があることでしょう。それは、関わる人が職場や飲み屋で愚痴ったり吐露したりしてる話の内容に現れているのかも知れません。そういうのを一つずつ解決していかないことには、未来が変わることなんて有り得ないんだと思います。


変化し続けることこそ恒常的な営みなのだと知り、たゆまず努力を積み重ね、昨日より今日、今日より明日と何かを変え続けること、何か一つでも前に進め続けること、それが「仕事」の本質だと考えます。

2009年7月22日水曜日

YahooがXoopitを買収?

Gmailの添付書類・画像・動画などの閲覧を容易にすることによりGmailにソーシャルネットワーク的機能拡張を施す役割をするようなサービス「Xoopit」というのんがあります。サービス開始して1年以上経つでしょうか。このサービスがYahooに買収された(もしくは買収されそうだ、って言うか、もう話し合いは最終段階に来ている)ということです。


Why Did Google Let Yahoo Run Off With Xoopit?
TechCrunch:
【なぜGoogleはYahooにXoopitを持ち逃げさせたのか?】


Yahoo to Acquire Xoopit for About $20 Million
AllThingsDigital:
【YahooがXoopitを約2,000万ドルで買収】


Yahoo in Talks to Acquire Xoopit
The Wall Street Journal Online:
【YahooがXoopit獲得の交渉中】

※YahooがXoopit獲得の最終ステージに入ったことを伝える記事


・・・2,000万ドル。ウットリするような数字ですね。
私には、なんだか久し振りにワクワクする記事に思えます。

techcrunchのコメント欄では、なんか関係ないトコで
盛り上がったみたいですけど、でも素朴な疑問として、
そうですよね、なんでgoogleがxoopitを買収するなり
yahooやMSに買収されないような策を講じておかなかった
んでしょう?

不思議、フシギ・・・?


・・・などというようなことを、
googleさんトコのブログサービスに書き込んでみる、テスト。

2009年7月17日金曜日

PHP5の例外処理

使いにくいです。。。


===【発生側】===
class IOException extends Exception { }

throw new IOException();


===【受信側】===
try { (【発生側】の処理を実行し、IOExceptionを発生させる) }
catch(Exception $ex) { }


↑この例の場合、なんとcatchできない模様。。。

これをちゃんとcatchしたかったら、
Exceptionをcatchじゃなくて、
IOExceptionをcatchするんですって。。。

もう、シンジラレナイです。。。

↓こんな感じらしいです。


===【受信側】===
try { (【発生側】の処理を実行し、IOExceptionを発生させる) }
catch(IOException $ex) { ここでcatchする }
catch(Exception $ex) { catchされない }


著しく使いにくいです。

2009年7月15日水曜日

暑中お見舞い


今年も知り合いの方々に暑中お見舞いをお送りしました。

いよいよ夏本番といった趣ですね。
今年も中々の猛暑ですが、
私は「夏本番」という言葉が嫌いではありません。
よぅし、やるぞぅ、という気になってきます。

4月に走り始めたばかりの駆け出しですが、
皆様のご指導・ご鞭撻を賜りながら、
一歩ずつ上を目指して歩いていこうと思います。

遠巻きにでも眺めておいていただければ幸いです。
これからもどうか宜しくお願い致します。

2009年7月9日木曜日

コードジェネレータと云ふもの

いま、XoopsCube向けのコードジェネレータを
PHPで作成しています。(間隙を見つけて。)

一番うっとうしいのは、DBテーブルの各フィールドを
意識しなければいけない箇所です。

フレームワークがあっても、DBのフィールドを
まったく意識しないでコーディングすることは
余程ショボいアプリでない限りは、
有り得ないと思います。

現在、ADOdbを使って、DBのメタ情報を取得して
DBの各フィールドに関するコード部分を
ジェネレートするよう開発しているところです。

今回の開発で一番の難所だと思われます。

別に仕事というより、ただの自社開発なので
タイムリミットに追いまくられることがないだけ
気楽ではありますが、いま開発しているものを
今後の開発で大いに活かしていくつもりなので
気が張る開発になっています。

CMSというものをより深く知る機会にもなっていて
大変勉強になっています。

CMSに関連した開発をされている方は、
コードジェネレータを一度作ってみては
いかがでしょうか?

かなり、おススメです。

2009年7月4日土曜日

徹夜。。。

仕事の進捗がイイ感じです。

30営業日必要だと見積もった仕事で、
7月一杯かかりそうだと思ってたのが、
ここしばらくは土日潰した上に夜中までやってたので、
来週にはもう終わりそうな気配です。

この土日を休んでも。

そこで、この週末は久し振りに休もうと思い、
「じゃあ、今まで放置してたアレとか作ってみようかな?」
などと、昨夜10時くらいに手を出したら、
これがやはり自分的には面白く、
ついつい、徹夜してしまいました。。。
そして、少し進みました。

でも、仕事でもないのに徹夜だなんて
・・・いけませんね。

今日明日は真面目に休もうと思います。(?)
体調管理。

2009年7月3日金曜日

試験落ちました。。。

密かに、ITコーディネータの試験を受けていたのですが、
7月に入ってそろそろ合格発表があるだろうと
ITコーディネータのサイトを見に行ったところ、
・・・落ちてました。

軽く、ショックです。

また、次、頑張ろうと思います。

2009年6月30日火曜日

独自開発

当方は、XoopsCubeというCMSをベースにした
WEBシステム開発を行っています。

このXoopsCubeは、ブログ・掲示板などの各機能を
「モジュール」という形でプラグインできる仕組みに
なっています。
※いわゆる昔ながらの「モジュール」という意味ではなく、
 ひとつの機能単位、という程度の意味です。

そのため、当方は、ご要望いただいた機能を
このXoopsCubeの「モジュール」という形で
ご提供しています。

実際に開発を行う場合、XoopsCubeに関連した
別のプロジェクトで開発されているコードジェネレータを
使用して、まず雛形を作ってから、そこに手を入れていく
スタイルで開発を行っています。

このとき、コードジェネレータが吐き出すコードに
私は大いに不満を持っています。
このコードジェネレータの機能を大幅に改良していくことで、
実際の開発にかかる時間をもっともっともっともっと短縮
できます。

およそ全ての事業に言えることだと思いますが、
定型業務を極限まで効率化することは、
必須命題だと私は考えています。

WEBシステムで言えば、「WEBシステムというもの」を
俯瞰的に、かつ抽象的に、その根源を辿るなら、
『ある決まった形』というものがありまして、
その最もプリミティブな形を現在のコードジェネレータは
自動的に吐き出してくれる、と。
それはそれでありがたいのですが、これはまだまだ
極限までには至っていない、と私は考えているワケです。
※上記の『ある決まった形』というものは、
 人によって、その技量や価値観などによって
 見え方が違うものなので、その捉え方自体が
 各個人の才覚だとも思っていますが、
 それはまた別の話。


・・・ということで、現在、当方では、
XoopsCube向けのコードジェネレータを
独自に開発を始めています。

開発作業の中で、定型的な部分を極限まで効率化することで
開発期間を短縮し、開発費用を抑える努力を続けていると
いうわけです。

実際の案件に時間を取られて、中々独自開発の方には
時間を割けられないわけですが、毎日少しずつ
開発を進めています。

目標としては、XoopsCubeだけでなく、
・MovableTypeプラグイン
・WordPressプラグイン
・Joomla!モジュール
・Drupalモジュール
など、様々なCMSやブログにも対応する予定です。

かつ、これを一般公開すると共に、
誰でも簡単にサイトを作れる仕組み(*1)すら
構築しようと考えています。
(*1)それ自体はいますぐにでも作れるのですが、
  それよりももっと人が聞いて驚くような
  「目玉」が欲しくなり、それを開発している
  といった側面もあります。

これを、当方では、「サイトを作るサイト」と
呼んでいます。

「サイトを作るサイト」自体は、既存のCMSではなく、
これも独自開発したCMSに載せる予定です。



・・・と、夢は広がるばかりです。(笑

ただ、夢を形にする過程は、苦しいですが、楽しいです。

頑張りますので、遠巻きにでも眺めて応援してくださったら
これに優る幸せはありません。

徐々に、多忙

ありがたいことですが、少しずつ、お見積依頼をいただく機会が増えてきました。ただ、忙しく開発してる時に限ってお見積依頼が立て込んでくるのが、少し気掛かりです。。。


◆時間がある時だったら即やれるのに
仕掛中のものがあると、どうしても、
新しい案件に取り掛かる開始時期を
その分だけ遅く設定しなくてはいけません。

折角お見積依頼をいただいたのに、
「すぐやりますっ!全力でやりますっ!」
という熱意を見せれないのが、
本当に申し訳なく感じてしまいます。。。

かといって、現在やっていることを中途半端にしたまま
次のものに手を出すなんて、
私には到底出来ないのであります。

solutionとしては、「開発人員を雇う」という程の
売上に達していないので「外注に出す」ということに
なるのですが、中々「これはっ!」と思う外注さんに
出会えないものですね。。。


◆将来設計(?)
事業とは、目先のお金を追い掛けることばかりだと
行き詰ってしまうと、私は考えています。

そのため、5年後・10年後に向けた活動というものも必要で、
しかも日々そういった活動を積み上げておかないと、
いざという時に対応できないとすら考えています。

が、立て続けに開発依頼をいただいて開発に入っていると、
朝8時9時から夜中12時とか1時とかまで作業することが多くなり、
どうしてもこの「将来に向けての活動」というものが
疎かになってしまいがちなのです。

現在、XoopsCube向けのコードジェネレータを独自に開発中
なのですが、これは世間一般的な言い方で言うならば
自社業務の範囲内での作業となるワケでして、
該当作業はその日その日の作業をガッツリ完了し切った後に
行うことになります。

が、夜中まで実際の案件での開発に没頭していると、
その日その日の作業をガッツリ完了させた頃には
もう夜中0時を回っていることも珍しくなく、
そうするとそこから自社開発といっても、
やってることはやってるんですが、
思うような進捗が得られるハズもなく。。。


【まとめ】
まだまだ精進が必要のようです。。。
頑張ります。

2009年6月16日火曜日

[PHP]SQL文からテーブル名を取得する

言語は、PHPです。

元ネタは、コチラ


$tables = array();
if (preg_match_all("/(.*\s+from\s+(\w+(\.\w+)?).*)|(.*\s+join\s+(\w+(\.\w+)?).*)/i", $sqlstr, $matches)) {
  foreach($matches as $varry) {
    if (is_array($varry)) {
      foreach($varry as $v) {
        if (!empty($v)
          && !preg_match("/^(\.)|(\s*)(SELECT|JOIN|FROM).*/i", $v)) {
          $tables[] = $v;
        }
      }
    } else {
      if (!empty($varry)
        && !preg_match("/^(\.)|(\s*)(SELECT|JOIN|FROM).*/i", $varry)) {
        $tables[] = $varry;
      }
    }
  }
}


正規表現一発でテーブル名を取得しようと思っても、
サブクエリ使ってたりJOIN使ってたりしたら、
なかなか上手くいかないですよね。。。

正規表現一発ではうまくいかなくても
何とか取って来れないかと試行錯誤しました。

なんとか取得できてるっぽいです。
↓こんなSQLでもちゃんとテーブル名だけを返してくれます。

SELECT
a.usage_amount -- test1
,b.charge #test2
,c.* /*
test3
*/
from (
SELECT shop_id, sum(usage_amount) as usage_amount
FROM v0.usagex
GROUP BY (shop_id)
) a
LEFT OUTER JOIN (
SELECT shop_id, sum(charge) as charge
FROM v0.history
GROUP BY (shop_id)
)b on a.shop_id = b.shop_id
INNER JOIN v0.contract c on c.shop_id = a.shop_id


※↑この例の場合、先のコーディングで、$tablesには
  ・v0.usagex
  ・v0.history
  ・v0.contract
 が返されます。

2009年6月15日月曜日

ふと・・・

キスにも似た握手を交わし、

寂しいから付き合い始め、

寂しいから別れる、

悲しい生き物。。。

いま、映画を観ていて、

ふと、寂しくなってしまいました。。。

2009年6月7日日曜日

Framework願望

複数テーブルからJOINしてデータ取得して画面表示するような、
画面データを更新かけるときに複数テーブルにかけるような、
Transactionを使うべくして使うような、
そんな、ある程度以上の規模の開発で必ず必要になるようなFrameworkを、
M-V-Cに渡ってTotalに考え尽くしたい衝動に駆られている。

しかも、該当M-V-C部分すらも「snipet」扱いし、
複数の「snipet」を自在に組み合わせられるような
そんなFrameworkを考案したい。

そして、そんなFrameworkを軸としたCMSを構築したい。

かつ、そんなFrameworkに向けたCodeGeneratorをも併せて開発したい。



要するに、開発に割く時間を最小化してしまい、
余った時間を他の事に使いたいのだ。

自社サービスの考案とか、構築とか。
営業とか、気になる人に会いに行ったりだとか。

今年の残りの時間では、これを弊社課題として、全力で取り組みます。

『水曜日には空を見よう、土曜日に笑うために。』

2009年6月2日火曜日

道を聞かれる

昨日、韓国人の方に道を聞かれました。日本語はほとんど知らなそうでしたが、英語はペラペラで、実に流暢で聞き取りやすい発音の英語でしたが、私には早過ぎて、何言ってるかキャッチするのが大変でした。。。

いま休暇中なので月曜と火曜は日本にきて水曜にはオーストラリアに行くんだそうです。34歳っておっしゃってました。何ていうか・・パワーを感じました。日本人でも、しょっちゅう海外に行ったり、いっそ海外に住んだり、そういった方々はとてもパワーがあるように感じます。

やはり、どんなことでも、「垣根」を超える時にはパワーが必要だと思います。海外に行ってそこに住む現地の人達とコミュニケーションする、とか。今まで技術者を標榜していたけど思い切って独立するとか会社起こしちゃうとか。今まで事業を続けていたけど新規事業に乗り出すとか。

私には、私が勝手に「師匠」と思ってる人達が何人か居ます。その人達の中の一人が使うキーワードの中に、「トンガってる人」というのがあります。その人はどうやら「トンガってる人」との付き合いを好むらしく、私にもそういうことを期待しますし、本人もそうあろうとしているように見えます。が、要するに、「トンガってる人」というのは「パワーのある人」とか「自力で自分の垣根をサクサクと越えていく人」とかそういうことを意味するのだろうと思います。

確かに、私もそういうパワーを持った人が好きです。そして、そういう人達と付き合うには、自分自身がそうあらねばならないので、大変ですが、面白いです。

目先の事で精一杯な状態になることもあります。納期や開発規模によっては、一時期、目先のことで精一杯にならざるを得ない状態に自分で自分を叩き落す必要が出てくる場面があるのです。そんな時は、「垣根を越えるパワー」も何もあったもんじゃなく、日がな目先のことに集中してやっつけることに終始して日々を送ることになります。

でも、「トンガってる人」というのは、そういう状態にはやがて終わりが訪れることを知っていますし、終わりが来れば次の現実がやって来ることも知っていますので、終わりが近づく頃には次の現実に向けての準備を始めているものです。しかも、次の現実って言ったって、大抵はそれが何なのかは見えてない(見えてる場合には大抵それは大したことないものだし)ので、情報収集は常にやってるものです。

こんな風に、自分をトンガってる状態にしておくためには、やらなくちゃいけないことも多かったりするので大変ですが、「トンガってる人」と出会った時に交わす会話が半端じゃなく面白いので、ついついそういう方向を目指してしまうのです。

・・・結局、大変だけど、面白いから、やってる。そういうことだと思います。

2009年5月31日日曜日

Jettable

Jettable - PHP5で動作する柔軟なHTMLテーブル出力フレームワーク



一応、覚書しておく。

※smartyとか使ってれば、あまりいらない気もしますが。

XEAD

業務モデリングやなんかの本をたくさん出版されてる渡辺幸三さんという方のサイトに無償モデリングツールとして紹介されてました。(というか、渡辺幸三さんご自身が開発されたっぽいですね。)

http://homepage2.nifty.com/dbc/xead.html

2009年5月29日金曜日

PHPで半角カナのチェック

【参考にさせていただいたサイト】
http://blog.96q.org/2008/08/21/php-regular-expression/
http://yosiwo.lowtech.ne.jp/item/475
http://pentan.info/php/reg/is_kana.html
http://charset.7jp.net/euc.html

期待大!Google Wave

ふと、↓こんな記事が目に留まりました。

グーグル、「Google Wave」を発表――電子メールでリアルタイムコミュニケーション

※以下、思い切り、抜粋。
 Rasmussen兄弟には、「Googleの社内でも、最も独立した、独自に開発を進められる一部門」を立ち上げる権限が与えられたことを、同社共同創設者のSergey Brin氏は、デモンストレーションに続いて行われた記者会見の席で明らかにした。「Google Maps」プロジェクトの根底にある技術開発で、Rasmussen兄弟が成功を収めたのを見て、Brin氏は、インターネット上のコミュニケーションの再発明に取り組む話を持ちかけられた時、「この2人に今回も期待して賭けてみる」気になったようだ。

 Rasmussen兄弟は、アイデアがトレンディに流れていくインターネット上のディスカッションを組織化した、「Google Wave」を開発するに至った。Google Waveは、ややTwitterのようでもあり、FriendfeedやFacebookにも似通いつつ、そのすべてを同一のサービスにまとめたような存在だ。Google Waveでは、オンラインのコンタクト先へ、ダイレクトにメッセージを送りつつ、リアルタイムに返信を受け取ったり、写真やドキュメントを共有したり、会話に加わるメンバーを、必要に応じて追加したり、削除したりできるようになっている。


インターネット上のコミュニケーションについて、私もよく考えます。どうもインタフェースが多過ぎる気がする上に、それらを統合して何かするというようなことがやりにくい気がします。facadeが欲しくなるんです。
Google Waveが、世の中のおよそ全てのコミュニケーションツールのfacade的な役割を果たしてくれたら、なんて素敵だろうと夢想してます。

※↑たぶんハズしてますが、半ば確信犯です。>自分

2009年5月28日木曜日

XCのセッション管理

XoopsCube向けモジュールを開発中なのですが、セッション周りで少しハマってしまいました。


【やろうとしていたこと】


wizardっぽい画面(群)を作成するため、それら全てのデータを包括できるようなActionFormクラスを定義しておき、インスタンスをセッションに持っておいてwizardの各画面で入力された値をActionFormに格納するような構造を考えました。


【そういうときフツーは・・・】


こういうとき、つまりPHPでクラス(インスタンス)をセッションに保持する場合には、自分でserializeして$_SESSIONに格納するようプログラムを書きます。


【しかし、こんな現象が・・・】


なので、今回もそのようにしたのですが・・そうすると何故か、セッションに格納した他の変数が欠落して取得できなくなってしまい、プログラムが正常に動作しなくなりました。

欠落したのは、一番最後にセッションに格納されるデータ=画面formに埋め込むtokenです。


【調査開始】


今回、firefoxで確認していたので、firefoxで「セッションが保存されない」と来ればローカルに保存されたクッキーが何かの拍子に破壊されたとかそういうのが考えられます。そのため、真っ先にクッキーを一度削除してからfirefox再起動による再作成を行いましたが、現象は変わりません。。。
※この辺りで、正直、頭を抱えてしまいました。


【さらに詳しく調査】


XoopsCubeでは、セッションに格納したデータはDBテーブルに書き出されるようですので、該当テーブルを参照にいくと、最後にセッションに格納したハズのデータが確かに欠落しています。DB保存した段階で既に。

該当テーブルの中でセッションデータを保持するフィールドはtext型で定義されていました。MySQLでtext型というのは最大で65535byteを格納できる、かなり大きなフィールドです。

で、今回私が格納しようとしたデータをみると、クラス自体がかなり入り組んだ構造になっているため、そのまんまシリアライズ化すると、入れ子入れ子の連続で、かなり大きなサイズになっているだろうことが容易に予測されました。


【このように対策しました】


ActionFormをそのまんまシリアライズするのをやめて、各フィールドの値だけを配列に抜き出してきて、それをセッションに格納するようにプログラムを修正したところ、たちどころに、見事に、解決してしまいました。(めでたしめでたし?)


【少し考え事。。。】


どう考えてもActionFormをそのままセッションに持てたほうがプログラム的にはスッキリするとは思うのですが、セッションデータをDBに保存することを考えると、やはりあまり巨大なデータを格納することはできないと考えるほうが正解だろうと思うようになりました。

※そもそも何故セッションデータをDBに保存するのかについては、ネットで調べれば、参考になる情報が実にたくさん見つかります。

今までオレオレ・プログラムを書いたりするときには、ついついセッションを安易にファイルに格納するようにばかりしていたため、思わぬところで先入観に縛られてしまっていました。

反省しきりです。。。

2009年5月27日水曜日

myfax.com ~free fax 送信サービス~

試してませんが、無料でFAX送れるんだそうです。

myfax.com

ホントなら、すごい時代になったなあと実感します。

※当方spark43には、まだFAXがありません。
 そう言えば、すっかり忘れてました。

2009年5月23日土曜日

パペボさん、代表取締役異動

いやあ、知らなかった。
しかも、ペパボさん、ジャスダックに上場してた。
ヌカってました。。。

2009年5月19日火曜日

ケータイの持ち運び方

ノキア、世界のユーザーニーズを探るリサーチ方法を語る
 Chipchase氏は、世界各国の文化の違いとして、ケータイの持ち運び方の違いについて紹介する。世界的に男性はポケットに、女性はハンドバッグに入れて持ち運ぶという傾向を示し、「女性は着信があったとき、ケータイを探すのにイライラする」と語って会場の笑いを取った。また、ベルトにつける専用ポーチの使用率が国ごとに異なることを紹介し、「中国の重慶のビジネス街では、63%の男性がベルトポーチを使うほど一般的だが、アメリカではビーバースタイルといって、中年男性のイメージがある」と紹介した。さらに変わった例として、日本の若い男性に見受けられる、折りたたみ端末をクリップのようにしてジーンズの前ポケットに挟み込む様子(強度的に問題があるので、実際には推奨されない)、日本やアジアではストラップが一般的であること(欧米ではほとんど利用されていない)も紹介し、「こうした持ち運び方の違いを踏まえて端末をデザインしている」と語った。


フィールドを調査。
ある観点で持って、定点観測したり。
アンケート取ったり。
話聞いたり。

・・ある意味、それが基本なんだろうと思い始めています。

2009年5月16日土曜日

XoopsCubeLegacy

OSC2009島根 - なぜ私たちは Ruby版 XOOPS を開発したか


http://www.ustream.tv/recorded/1513813


時限コンテンツだとは思いますが、
Xoops Cube Legacy2.2の紹介や、
Xoopsの並列化の試みなど、
興味深い話が聞けます。

個人的には、面白かったです。すごく。

2009年5月13日水曜日

ヒートアイランド対策で大阪市庁舎屋上にサツマイモを植え付け

 「日本一暑い」といわれる大阪の夏を冷やそうと、大阪市役所の屋上で12日、平松邦夫市長と園児29人がサツマイモの苗を植え付けた。

 市が今年度から始めたヒートアイランド対策の一環。公共施設の屋上でサツマイモを栽培したり、ゴーヤを壁面に植えたりして都心部を冷やす試みだ。

 10月ごろにはイモの収穫を予定。ゾウのエサに利用するほか、園児たちにも贈られるといい、園児は「大きくなーれ」と将来の“おやつ”に熱い視線。


大阪の夏は、確かに、ひどく暑いです。大阪の街を歩いていると、ビル群の中に、申し訳程度に木々や草花などの緑が植えられているのが分かりますが、「この程度では殆ど関係ないんだろな」というのがアリアリと分かる程度のものです。

先日、とある研究会に参加した際、南米をバイクで旅してきた経営者の方がおっしゃっておられたのですが、木を伐採していって山に地肌が増えていき、山肌がドンドン増えていくと山が崩れていき、やがて一面が砂漠のようになっていく、と。

ここだけを切り出して考えると、「当たり前じゃないか」と思ってしまうようなことですが、しかし、いまのこの大阪の現状を考えるとどうでしょう?

空室率が増大しているビルが増えている中で、また新しく大きなビルを建てていて、緑を減少させたり日当たりを悪くさせたりしている中で、新たな空室率を生む要因を自分達で作りつつ、ヒートアイランド現象に拍車をかけつつ、「暑い、暑い」と。

・・・なんだか、ひどくバカっぽく感じるのです。
自分で自分の首を絞めて「ああ苦しい」などと口走ってるような。



日本人は、いつ頃から目先の利益でしか行動できなくなったのでしょうか?

5年先、10年先、20年先・・・そして、次世代の子孫のために、
いま私達が行動していることは、貢献できているのでしょうか?

2009年5月11日月曜日

世界は変わる

折り畳みテレビ、夢じゃない 伸び縮みする有機EL開発


この技術は、世界を変えますね。

今後注目したいのは、次のようなことでしょうか?

解像度をどこまで高められるか
 ⇒日本人は、やけに画面の美しさみたいなことに
  厳しいですよね。。。

どこまで画面サイズの大きな製品を
 ターゲット価格帯で提供できるか

 ⇒携帯電話とか面白商品に加えて
  ノートPCのセカンドディスプレイ的な
  ストーリーでも売れる気がします

「折り畳み」時の耐性
 ⇒丸めてカバンに入れてたら壊れてた、
  ・・なんて事になったら悲しいですね

2009年5月9日土曜日

ADOdb Active Record

PHPにはADOdbというDB抽象レイヤの実装ライブラリがある。
このADOdbはActiveRecordを持っている。
持っているが、かつては単一テーブルのみ対象で、
リレーション・テーブルを操作するメソッドが無かった。
無かったと思ってたら、最近(?)、追加されていたらしい。

ADOdb Active Record

世の中がドンドン便利になっていく。

2009年5月8日金曜日

貢献したくなるサイト

WEB周りで商売するからには、「集客」というようなキーワードでいつも物事を考えていたりするワケです。

最近、動画が当たり前にサイトに組み込まれる時代になってくると、ただ動画を見せるだけでは、もう面白くなくなってきています。

今日、ちょっと面白いサイトを見つけました。

yappr
yapprはスポーツ、音楽、コメディ、ニュースなどの英語のテレビ番組や映画を使って、楽しみながら英語を学べるサイトです。


まず、その趣旨である「英語を学びましょう」というのがこれ以上ないくらい分かり易く伝わってきます。その教材は、
 1)ユーザーが投稿した動画
 2)動画に対するscription
 3)scriptionに対する翻訳
の3部構成になっており、かつ、1)2)3)のどれにも参加することが出来るし、すべて整って完成されたものをただ観るだけでもいい。

映画好きな人の中には、好きな映画の好きなシーンの台詞を覚えたいと思ったことがある人もいるでしょう。または、海外で話題になっているスピーチ、例えばスティーブ・ジョブスの名スピーチやなんかを丸ごと覚えたいと思ったことがある人もいるでしょう。あるいは、海外で話題になっているTV番組、例えば昨日までただのオバさんだった人が、オーディション番組で驚くような天使の歌声を響かせて合格してしまったりする場面のやり取りや歌詞を英語と日本語の両方知りたいと思ったことがある人もいるでしょう。

そんな、要するに、自分が覚えたいシーンで英語と日本語の両方を眺める・理解する・覚えるようなことが可能になる。これなら、「自分も貢献したい」という気持ちでなく貢献しちゃうことが可能になりそうです。

このサイト作った人、頭いいなあ、と思います。

2009年5月5日火曜日

Stephen Wolfram

Google crashes Wolfram Alpha debut party

私も数学科出身ということもあり、
Wolfram,Stephen氏の名は知らなくとも
Mathematicaというソフトは知ってたり
するワケです。

まあ、世の中、幾らでも頭のいい人というのは
上を見ればキリがない程にいるワケです。

2009年5月4日月曜日

PHPのADOdbライブラリ

MySQLでDictionaryAPIを使ってみました。

【ソース】
$tabname = 'test';
$flds = array(
  array('C','C','128'),
  array('X','X'),
  array('XL','XL'),
  array('C2','C2','128'),
  array('X2','X2'),
  array('B','B'),
  array('D','D'),
  array('T','T'),
  array('L','L'),
  array('I','I'),
  array('I1','I1'),
  array('I2','I2'),
  array('I4','I4'),
  array('I8','I8'),
  array('F','F'),
  array('N','N')
);
$taboptarray = array(
  'mysql' => 'TYPE=ISAM',
  'oci8' => 'tablespace users',
  'REPLACE');
  $dict = NewDataDictionary($context->_db);
  $sqlarray = $dict->CreateTableSQL($tabname, $flds, $taboptarray);


【作成されたSQL】
DROP TABLE IF EXISTS test
CREATE TABLE test (
  C VARCHAR(128),
  X TEXT,
  XL LONGTEXT,
  C2 VARCHAR(128),
  X2 LONGTEXT,
  B LONGBLOB,
  D DATE,
  T DATETIME,
  L TINYINT,
  I INTEGER,
  I1 TINYINT,
  I2 SMALLINT,
  I4 INTEGER,
  I8 BIGINT,
  F DOUBLE,
  N NUMERIC
)TYPE=ISAM


【作成されたテーブル】

2009年5月2日土曜日

フリーのERツール

A5:SQL Mk-2



機能の説明を読んでて、

「ああ、そうそう、こういうのが欲しかった」

と思わずにはいられない、秀逸な仕様の一品。



お一人で開発されてるっぽいけど、

願わくば、ずっとずっとメンテし続けて欲しい。

log4php

検索かけたら色んなのが引っ掛かってしまって
紛らわしいけど、今は、
log4php
これを主と思うことにしています。

すみません、ただの覚書です。

2009年4月28日火曜日

『この世でいちばん大切な「カネ」の話』 by 西原理恵子

本書は、紛れもない名著です。
もっと早くに読めばよかったと思ったほどです。

私は独身で子供も居るハズもありませんが、
もしも私に子供が居たら、まず間違いなく
本書を読ませていたことでしょう。
そして、感想の言い合いなんか、したでしょう。

西原理恵子さんは、知ってる方も多いと思いますが、
基本的には、漫画家の方です。

それでも、この方の作品には、時として、
言い知れぬ奥深い暖かさが感じられることがあります。
それも恐らく、本書で明らかにされているように、
人生の中で見てきたものが人より深かったためでは
ないのだろうかと、フト、そう思います。

まだお読みになっておられない方は、是非一度、
お読みになることをおススメしておきます。

2009年4月22日水曜日

制限の中で

制限の中で研ぎ澄まされるものがあると思います。

 ☆30文字以内で自己(自社)アピール

 ☆1分以内のスピーチで自己(自社)紹介

 ☆弊社の特徴を一言でいうと?



ビジネスにおいて「エッジを立てる」ことの重要性を

教えていただいたことがあります。



制限の中で自己を研ぎ澄ます訓練、というようなことを

怠らず続けていくことも重要なのだろうと思っています。

2009年4月21日火曜日

Oracle、Sunを買収

Oracleに買収されるくらいなら、

IBMに買収されたほうがよかったんじゃないかしら?

そんな気がしなくもありません。。。



いずれにせよ、私達システム屋の世界では

結構大きなニュースであることは

間違いありません。



これからまた、5年とか10年かけて、

何かが変わっていくのかも知れません。



分かりませんけど。

2009年4月18日土曜日

定額給付金

当方は大阪在住なのですが、大阪は給付開始が5月1日からになります。

定額給付金の申請書も、今日(4/18 土曜日)、届きました。



今回、景気回復のための施策だと聞いておりますが、

金をバラまくとかいうより、もっと、

日本の底力を強大にする方向に導くようなことにお金を使ったほうが

もっともっと良かったのではなかったかという気がします。



お金をいただいて喜ぶだけの品性を持つ国であってはならない、

そういう気がしますし、この国に生まれ、この国で育って、

この国を誇りに思えるような、各々が名誉を目指して切磋琢磨できるような、

そんな国であって欲しいと、少し、思います。

2009年4月14日火曜日

激安USBメモリ

昨日、大阪日本橋まで出掛けていって、

4GBのUSBメモリを買いました。

1,000円を切ってました。



2月頃にも、同じくらいの値段で、

4GBのUSBメモリを買いました。



安くなりましたね。



USBに、xampp入れてxamppLauncher入れて、

zend_debugger入れて、eclipse入れて。

・・これで、開発環境は整ってしまいます。



Xoops入れたり、WordPress入れたり、

PEARライブラリ入れたり・・・してる内に

半日が瞬く間に過ぎていきました。



本当は、portableなVMを入れて

Linux環境を持ち運びたかったんですが、

それは、また、別の話。。。

2009年4月8日水曜日

覚書 ~Xoops Cube Legacy 2.1.6a~

XoopsCube向けのモジュール開発やテーマ制作の作業時に、
XoopsCubeをインストールして、まず最初にやること。

◆管理メニュー → 互換モジュール → 一般設定 → 全般設定 にて
 「themes/ ディレクトリからの自動アップデートを有効にする」をonにする

◆管理メニュー → 互換レンダーシステム → テンプレート管理 にて
 テンプレートセットを複製する

◆ALTSYSをインストール ※本稿記載時、ver.0.71a

◆DBテンプレート即時変更のため、ALTSYS作者のサイトに記載のように修正。

修正ファイル:
mainfile.php

修正内容(1):
「include XOOPS_ROOT_PATH."/include/common.php";」
の直後に
「include XOOPS_TRUST_PATH."/libs/altsys/include/autoupdate_from_theme.inc.php" ;」
を追加

 修正内容(2):
「include XOOPS_ROOT_PATH."/include/common.php";」
の直後に
「$tplsadmin_autoupdate_mydirnames = array( 'hoge' , 'moge' ) ;
include XOOPS_TRUST_PATH."/libs/altsys/include/autoupdate_from_d3module.inc.php" ;」
を追加


 ※当該修正内容は、ALTSYS作者のサイトで確認する

2009年4月6日月曜日

XCのレイアウト

久し振りにXCを触ってみているんですが、
tableレイアウトがそこかしこにあって、
ちょっとだけ苦しんでしまいます。。。

いや、まあ、大したことではないんですが。。

2009年4月5日日曜日

XREA


今日中にあげておかなければいけないものがあったんですが、
いざFTPでアップロードしようとすると、FTPが繋がらず。

XREA、またか・・・?
と思いつつXREA内のサポ板を見てみると、
どうやらメンテナンス中だったらしいですね。

以前にもイタい目に遭わされてるので、
こういうちょっとした時でも
思わずドキドキしてしまいますね。

「安定」的にサービスを供給し続けることって、
とってもとっても大事なんですよね。
どこでも有限の資源で経営してるから、
どこかで難しくなる場面は必ず訪れるんですけどね。

2009年3月27日金曜日

MySQLの文字コードを設定

MySQLの文字セットを設定するのに、
毎度毎度やり方をキレイサッパリと忘れているので、
取り敢えず、参考になるサイトを丸ごとGrabしておく。。。m(_@_)m


元ネタはコチラ


2009年3月20日金曜日

『渋谷ではたらく社長の告白』

サイバーエージェント社長による『渋谷ではたらく社長の告白』という本が好きです。2005年に出版された本ですが、話題騒然だったので、皆さんの記憶にも残っていると思います。

この本の中で、一番好きなくだりがあります。

(p.p.149~150)

堀江さんもホームページ製作事業ばかりやっていても会社が大きくなれないと感じていました。
そんなときに出会った私とのタッグは息がぴったりでした。
営業やマーケティングに強い私が、
「こういうのがあれば売れますよ。流行りますよ」
と言えば、
技術やデザインに強い堀江さんが、
「そんなの作れますよ」
と答える。
言わば、「売れますよ」「作れますよ」の関係でした。
かくして、絶妙のコンビであった両社は二人三脚で成長を遂げ、ともに上場し、お互い資金力をつけて提携関係を解消するまでパートナーシップが続いたのでした。



特に一人親方でやってると、こういうパートナーと出会えないものかと、一度は考えるものではないでしょうか。もし出会ったとき、相手が自分に求めるものを注意深く聞いている必要があると私は思っています。そして、拾えるものをすべて拾っていくことが出来れば、それは将来ものすごく自分の為になることでしょう。

我以外皆師也。
つまり、そういうことなんだと思います。

今日の仕事に感謝して、一つ一つを確実にこなすことによって自分に研鑽をかけていき、より大きなサービスを皆さんに提供できるよう、私も日々頑張りたいと思います。

2009年3月18日水曜日

無償でバラまく

マイクロソフト、高校生に「Visual Studio」などを無償提供【ITPro】

中高生に開発のイロハを教えてあげたい気がする今日この頃、
こういうニュースが私の目をひきます。

無償でバラまく威力って結構あって、
特に、セグメントの中で競合がまだあまり居ない中で
無償提供とかやると、それがそこそこ良い製品だったら
あっという間に広がりますよね。


でも、Microsoftは独自の言語を独自の環境・IDEを提供するような戦略で、
IDEという分野でいうと例えばeclipseなんかが調子いいわけですが、
お互いに住み分けてる印象があったりするんですけど、
Microsoftは何か脅威に感じるようなことでもあったんでしょうか?
それともVBとかC#とかをもっと広めたいんでしょうか?


いずれにせよ、私には、少し興味深い動きでした。

2009年3月17日火曜日

WordPress

ワケあって、お昼休みにWordPressのソースを眺めてみました。
・・・が。
ありゃ、ひどいデス。



今の時代に、テンプレート・エンジンも使ってないなんて。。。

~.phpファイル(=PHPソースファイル)に、モロに、
HTMLタグをハードコードしてあったりします。
動的HTML生成のみサポートしていて静的HTML生成にはサポートしてない
っていう意味が、少し分かったような気さえしてきます。
※キャッシュの機構などを調べてみないとハッキリとしたことは分かりませんが。。。

sNewsというショボい仕様のブログ・システムがあるんですが、
WordPressも、Viewの部分は、このsNewsと大して変わりません。



MovableTypeがライセンスを変更して以来、
ユーザが結構WordPressに流れてるらしいんですが、
個人的には、なぜWordPressなのか、理解に苦しみます。
カスタマイズも大変でしょうに。。。



もっと言うと、腑に落ちるほど気に入ったブログシステムには
まだ出会ったことがありません。

CMSの分野では、幾つか面白いのがありますが、
ブログに関しては、どれもいま一つ設計が気に入りません。



WordPressを商売に使う日は、私には来ないかも知れません。。。

2009年3月14日土曜日

時代

最近は、「IT」と言わずに「ICT」とか言うらしい。

知らなかった。

油断してた。。。

http://www.sophia-it.com/content/ICT

http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/0i0b/102098/?cid=rss_it

2009年3月9日月曜日

『世界経済の中では日本の存在感がない。』




もう、すべて、「なるほど」と。

すべてが think small になってしまっているんではないか?

漠然とそんな印象を受けた。



私も含めて、世の日本人は、どうもモジモジしがちで

自分に自信のない感じの人が多いような気がする。



もっと若い頃に、もっともっともっともっと恥をかく経験を

しておくべきだったのではないか?

変に真面目にお利口さんでいようとしすぎたのではないか?

もっと破天荒でいてよかったのではなかったか?



ふと、そんなことまで考えてしまった。

2009年3月3日火曜日

サイトリニューアル(予

公式サイトの方をリニューアルしようと思います。



業務内容としてWEBサイト構築を全面に出していたのですが、

それは一旦引っ込めて、システム開発系に集中しようと思うため。



また、将来的には、ITコーディネータとかそういったコンサル系に

移行する予定です。



2月の土曜日ごとに、とあるセミナーを受けていたのですが、

そこで出会った方々には本当にたくさんの事を教えていただきました。



基本的に私はあまり発言しなかったりしていたのですが、

頭の中では本当にたくさんのことがフックしていました。



一つ何か投げれば、これでもかという程のレスポンスが返ってきて、

それを咀嚼するだけで結構大変でした。



中途半端な理解のまま発言したり課題を作成したりしていると、

どうも、あらぬ方向に行ってしまう私がいました。(汗

※そして、やがて、黙ってしまっていました。



が、少しずつ、もう本当に少しずつですが、

自分がどういった方向に進むべきか、

道筋が見えてきました。

実は、見えてきた道筋は必ずしも1本ではないのですが、

その中の1本だけを選択して、そこに集中しようと思います。



自分で一つだけ気掛かりなのは、今まで割りと

ひとから何か頼まれると「そんなの無理だよぉ~」じゃなくて

「それを実現するにはどうしたらいいか?」という考え方で頑張っていたので、

これからも、上記のように選択した1本だけの道筋に集中することが

果たしてどれだけ出来るか分からない・・・ということです。



一時的には、またあらぬ方へと道を彷徨い、道草を食って、

傍からみたら「あいつ、何やってんだ?何やりたいんだ?」って言いたくなるような

フラフラした感じになることもあるでしょう。



が、しかし。

一つ心を決めて、そこに向かっていく意思は、常に持ち続けていよう、

今はそう思っています。



セミナーで出会った方々には、本当に感謝しております。

これからも遠巻きにでも眺めておいていただければ幸いです。(大汗



それでは、改めまして、今後ともどうか宜しくお願い致します。

2009年3月2日月曜日

オモシロイコト。

自分が思うWEBサイトを思いっきり作ってみようと思う。

早い者勝ち + 見せ方の勝負。



いずれにしても、ビジネスを面白くするには、

いただいたお題を如何に上手く料理するかに掛かってくる。



お題を作るほどの人には、まだ出会ったことがない、かも。

2009年2月26日木曜日

10年後

世の中のニーズに対して、他社と差別化されたサービスを提供する。

そういうフレームワークの中でモノを考えるのに少し疲れて、

いっそのこと、10年後にこの世界がどうなっていて欲しいか、

そんな妄想に近いことを考えてみました。



私自身は小さな考え方しか出来ない人間のような気がするので、

10年後もやはりこんなブログ記事を書いているかも知れませんが、

それでも、夢を持って、それに向かって努力する姿勢を持ちたかったのです。



そんな思いから描いてみた、私の「10年後になってほしい世界」というのは、

案外、古めかしいものでした。



田んぼに赤トンボが飛び交い、カエルの鳴き声が聞こえてきて、

木の家に大家族で住んでいる大家族の笑い声が

赤い夕日に照らされた空に吸い込まれていく、

そんな世界です。

昔にはあった、そんな世界を取り戻せたなら、この世界は

私にとって少し居心地の良い場所であるのです。



そんな世界を取り戻すために、IT技術でもって、何かお手伝いが出来ないか、

そんな風に考え始めました。

2009年2月22日日曜日

ニーズ

システム構築を生業とした(個人事業主としての)ビジネスモデルを

現在、まだまだ模索中なワケですが、どうも視点がズレまくっていた

ようです。



少し目が覚めました。



で、遅ればせながら、世の中のビジネスマッチングサイトに流れる

数々の案件を一つずつピックアップして、その案件の奥に潜む

ニーズというものを探る旅を始めました。



で、ふと、そういう趣旨のサイトを作れないかと考えました。

題して、「BizNeeds From Matching Site(略してBFMS)」。

※まあ、そのままなワケですが。。。orz



マッチングサイトに流れる一つ一つの案件から

その奥に潜むニーズを検討し、結果をサイトに登録。

サイトのシステムで自動的に集計。



例えば、ある案件に潜むニーズを登録する際には、

そのニーズのキーワードとして「集客 女性」などのタグを付ける。

かつ、クライアントの業種が分かるならそれも付ける。

さらに、ターゲット層が分かるなら(性別・年齢・趣味・嗜好など)それも登録。




すると、サイトのシステムで、集計してランキングを生成。



タグ毎の集計とか、業種毎の集計とか、ターゲット毎の集計とか、

それらを複合しての集計とか。

サイトを訪問した人は、自分の知りたいセグメントで

「なんちゃってニーズ」を知ることができる。



・・・自分で「なんちゃってニーズ」って言ってるし。。。

アウトプットの精度が、なんか怪しいし。。。

ってか、入力が大変だし。。。



ん~・・・。

時代の移り変わり

ドッグイヤーの時代。



「メルマガで集客」とか

「CMSでカスタマイズが簡単なHPの制作」とか

そんな台詞が聞こえていたのは

そう昔ではない気がするけど、

今では、もう、そういう手法は古いとされる時代となった。



いま、「SEO」「SEM」「PPC広告」とかそういう台詞が

まだ余韻として聞こえているが、これも早晩消えて

いくことだろう。



何か確かなものを残したい気持ちになることがあるが、

確かなものなど何もないのだと覚悟して

移り変わる時代の流れにただ身を任せるしか無いのだろうか・・?

ふと、そんな弱気に襲われる、アンニュイな日曜の朝。

2009年2月19日木曜日

マインドマップ作成ツール【XMind】

もう随分とアチコチで紹介されていますが、

XMindがとてもイイ感じです。



私は、仕事柄、eclipseという開発ツールを

使用することが多いので、XMindをeclipseに

インストールして使用してみました。

※eclipseから使用する場合には、eclipse.iniに
 設定を追加してやる必要があります。
 詳しくはトーハム日記というサイトで紹介されてました。


XMindのサイトに行くと、ユーザが作成した

マインドマップが作成されています。

これがやけに綺麗なワケです。

で、自分にもこんなのが作れるのだろうか

使う気になります。



で、実際に使ってみようとインストールして、

最初に新規ファイルを作成したときに

表示される画像に思わず「ほう」と声が出ます。



私は、マインドマップのツールを使う利点は

枝の配置を自由に変えられるところにあると思っているので、

XMindでも枝の配置を変えたりするなど表示方法の変更を

色々といじってみたところ、なんと、

ある枝から先にあるツリーを表組にしたりすることすら

出来てしまいます。

画像を貼り付けたりすることもできるらしいし。



あと、うまいなあと思うのは、

上記のように、ユーザが自分で作成したマップを

XMindのサイトにアップロードできて、かつ、

XMindのサイトを訪問した人がそれをブラウジング

できるようにしてあるところ。

この機能はまだ試してませんが、どうやらボタン一つで

アップロードできるようにしてある模様です。



色々な意味で、これは、久々にヒットです。

2009年2月17日火曜日

XMind

「BPM」をキーワードにしてネットで情報収集していたとき、

XMindがいいという話をどこかで偶々見つけました。



XMindとは、マインドマップ生成ツールらしいです。

単独のアプリケーション版とeclipseプラグイン版とがあるようです。



私の場合、何かアイデアを創出したいとき、

(1)拡散してもいいから、まず、アイデアをどんどん出していく

(2)その中から良さそうなものをピックアップ

(3)ピックアップしたものを深く深く掘り下げる

のような過程を辿ります。

こういうアイデア創出時のツールとして、マインドマップを使うことがあります。



今まではFreeMindというツールを使っていたのですが、

XMindは、それより多機能だということらしいので、

今度、試してみたいと思います。

2009年2月11日水曜日

シンプルにして、困難な命題

どういったサービスをご提供するか?

という根本に立ち返り、日々、チェック・見直しをしています。



私にとっての喜びは、お客様が喜ぶ姿をみること、です。

これが唯一にして最大の私のモチベーションです。



そのために私が為すべきことは、

お客様がお金を出してでも欲しくなる製品・サービスをご提供すること。

これが唯一にして最大の私の命題です。



こういった考え方は、比較的シンプルだとは思うのですが、

「お金を出してでも」の辺りで、いつも生みの苦しみを味わってしまいます。



真剣にビジネスされているお客様のご要望にお応えするには、

こちらも趣味やボランティアのようなことをしていては、

とても対応なんか出来るものじゃない。



そういった、シンプルにして甚だ困難な命題に、

日々、取り組んでおります。

2009年2月9日月曜日

マーケティングリサーチ資料を読み耽る

色々な市場のマーケティング・リサーチの資料を

弊社に関係ありそうなもの・無関係なものを含め、

手当たり次第、読んでみています。

読んでみています、というか、若干この作業に

ハマりかけています。



当然、分析も併記されたものを読むワケですが、

この分析の部分を半ば信じ込みながら読み耽って

しまっている自分にハタと気づいたりしています。

(すべての批判精神は、まず全てを受け入れてから。

 ・・・と、自分を説得しつつ。)



ポイントサイト市場は、そんなことになってたのか、とか。

やっぱりERP市場って、デケェなあ~、とか。

読みながら、色んな声を出してしまいそうです。



ただ、情報・判断が偏らないように、1社が出してる資料だけでなく

似たような市場についての資料を何社分か集めて

比較しながら読み進めた方が良いような気もしてきますが、

別に、ザックリとした傾向がソコハカとなく分かればよいので、

あまり時間を掛けすぎないように気をつけます。

2009年2月3日火曜日

XREAでFTPなどの障害が発生しています

XREAで、FTP接続やメール送受信の障害が、

かなり大規模に発生している模様です。

ttp://sb.xrea.com/showthread.php?p=87331#post87331



私のトコもFTPが繋がらなくて、非常に困っています。。。



とはいえ、インフラの運営の大変さは私にも少しは分かるので、

気の毒ではあります。



ただ、大変だからこそ商売にもなるんだろうし、

大変だからこそお金を払う価値をお客さんは見出しているので、

金額の高い安いではなく、やはり責任というものがあり、

責任の重さを改めて感じる今日この頃です。

2009年2月1日日曜日

創業者大交流会に参加

大阪産業創造館で1/31に開催された、

「創業者大交流会」に参加してきました。



たくさんの創業者の方々のお話を聞かせていただき、

名刺がなくなってしまうほどでした。



どの方も本当によく考え抜かれていて、私のように

「サイト作ります。システム開発が得意です。」

というだけでは、あまり話も聞いて頂けなかったりして、

自分にとっては示唆の多い経験となりました。



ある方に即座にご指摘いただいたのが、

「もっと強く打ち出せるウリを作りなさい」

ということでした。



これは、いま自分の公式サイトを作っていても

ウリが弱いなと少し感じてしまっていましたので、

返す言葉が全く見つかりませんでした。



独自性を求める旅は、孤独で、不確かで、

本当にこの道でいいのかと不安になることも一杯ですが、

その道すらも誰もが通ってきた道だと納得できました。

これから2ヶ月かけて、少しずつ磨いていこうと思います。



参加者の皆様、本当にありがとうございました。

今後とも、どうか宜しくお願い致します。

はじめまして

spark43代表の白神正雄といいます。

WEBサイト制作やWEBシステム開発といった方面で

主に大阪・関西を中心に活動しております。

spark43はコチラからお越し下さい。



本業は、ずっとシステム開発に従事しておりました。

その関係で、色んな業種の企業様のシステムを見てきました。

そのため、ザッと一通りお話を聞くだけで、問題点や改善点が

見えてくるようになりました。



ここでいう「問題点」とか「改善点」というのは、

必ずしもシステムだけの話ではなく、業務上の話である場合も

少なくありません。



まずは、一度、お話を聞かせてください。

何かお悩みのことがあれば、どうぞお気軽にお聞かせ下さい。

きっとお手伝いできることがあると思います。



それでは、今後とも、どうか宜しくお願い致します。