2010年1月31日日曜日

私の休日の過ごし方

毎週日曜日、
・ウィルススキャン(ネットに繋いだことがないデバイスもすべて)
・ボットスキャン(同上)
のように徹底的なスキャンをかけているので、
正直、仕事になりません。

※定常的なスキャンは日々実施していますし、
 ウィルスガードをOFFにすることは、ありません。
 そういう日常的な対策を超えて、
 より徹底的にウィルス対策する日が日曜日なんです。



そのため、毎週日曜日は、
・水まわりのお掃除
をガッツリやることにしています。

あまり詳しくありませんが、以前TVで
『お金を貯めたかったら水まわりを常に
 清潔・整頓しておくこと』
というようなことを風水の先生が
言っていたような記憶がウッスラとありまして
そのためです。

トイレやお風呂をゴシゴシ磨いていると、
何かに頭(こうべ)を垂れるとか、
何かに奉仕するとか、
そういった心持ちに至ることがあります。

この心はきっと大事なんだろうと
思うことにしています。

一週間に一度くらい、徹底的に掃除してみると
とても気持ちが良いものです。

お勧めです。

2010年1月29日金曜日

一つの理想・指針

『士別れて三日、即ち更に刮目して相待すべし』
日々鍛錬している者は三日も会わなければ見違えるほど変わっているということ。転じて、いつまでも同じ先入観で物事を見ずに常に新しいものとして見よという意味


こうありたいと願う今日この頃です。

2010年1月25日月曜日

改めて・・・

年も改まって早一ヶ月が経とうとしています。



改めて、当方が展開したい事業の方向のひとつを書いてみますと、

【システム開発による作業効率化のお手伝い】

というのがあります。(2010年1月現在)



今まで数日かかっていた作業が1分で終わったりすると

やはりインパクトがあります。

数日かかることを前提にした作業の進め方と

1分で終わることを前提にした作業の進め方は

当然変わってくるものです。

作業のリズムというようなものが変わり、

今まで間延びしていたようなリズムで進んでいたものが、

テンポよくピッチの速いリズムで進むようになるものです。



やがて、その作業を1分で終わらせることが当たり前に

なった頃、私の仕事は完了なんだろうと思っています。



そして、それは、お客様の苦手な分野であればあるほど、

インパクトを持っていると思います。



WEBの分野は、まだまだ未開拓な部分も多く、

技術基盤自体が日進月歩しているような状態です。

今のような変化を求められている時代に、

こういった発展途上なものを自分の仕事に

使わざるを得ないお客様にとって、

WEBというのは、まだまだ、もっと便利になる

可能性を秘めていると、私は思っています。



その一例がCMSと呼ばれるシステムです。

CMS 【コンテンツマネジメントシステム】
CMSとは、Webコンテンツを構成するテキストや画像、レイアウト情報などを一元的に保存・管理し、サイトを構築したり編集したりするソフトウェアのこと。広義には、デジタルコンテンツの管理を行なうシステムの総称。
Webサイトを構築するには、テキストや画像を作成するだけでなく、HTMLやCSSなどの言語でレイアウトや装飾を行ない、ページ間にハイパーリンクを設定するなどの作業も行なう必要がある。これらの要素を分離してデータベースに保存し、サイト構築をソフトウェアで自動的に行なうようにしたものがCMSである。
(以上、e-wordsより転載)

専門知識とか無くても、WEBの更新や管理を簡単に行えるようになる、

ということです。



現在、CMSは、無料(オープンソース)のものから、有料なものまで、

とてもたくさんの種類の製品が世の中に出回っていて、

どれを選べばよいのか困るほどです。

新しいものが生まれては消えていったりすることもありますので、

迂闊に手を出すのは躊躇われます。



その中で、当方は、Xoops(ズープス)という製品を推しています。

これは、オープンソースのライセンスで開発が行われている、

無料のCMSです。



無料ですので、手取り足取り教えてくれることはありませんが、

オープンソースだし、日本でも長い間使われてきたので、

WEBで検索すれば、知りたい情報をたくさん得ることができます。



昨年くらいから、各種CMSの使われ方を探るべく、裏で情報を

取っていたのですが、Xoopsはまだ人気があるようです。

色々なCMSを横に並べて眺めていると分かるのですが、

イノベーション採用者カテゴリが必ずしも

分かりやすくキレイには当てはまりにくく、

最初の内は、イノベータ・初期採用者・初期多数者が

渾然となって、使い始めているようなところがあります。

 ・システム開発を生業とするような人たちが使う
  ⇒「こんなシステム開発技術を使っているらしい」
  ⇒「導入してみた」
  ⇒「機能の一部をネチネチと使ってみた」
  ⇒「デザインをこのように改造した」
  ⇒「機能の一部をこのように改造した」
  ⇒「機能の一部をこのように新しく作った」

 ・ビジネスに目を光らせている人の中で
  割とシステムに明るい方々が使う
  ⇒「こんな機能やあんな機能がビジネスで使える」
  ⇒「導入してみた」
  ⇒「機能の一部をネチネチと使ってみた」
  ⇒「デザインをこのように改造した」

 ・一般の新しいものがお好きな方々が使う
  ⇒「こんな機能やあんな機能が面白そう」
  ⇒「導入してみた」
  ⇒「機能の一部をネチネチと使ってみた」
  ⇒「デザインをこのように改造した」

それが、やがて、後期多数派やラガートへと伝播されていきます。

 ・フツーの人たちが使う
  ⇒「こんな機能やあんな機能があるらしい」
  ⇒「導入してみた」
  ⇒「機能の一部をネチネチと使ってみた」

いま、新しく出てきているCMSは、まだまだ前者のレベルにあって

その普及に腐心しているようなところが見受けられますが、

Xoopsは、既に、すっかり後者の領域に入っているようです。

導入事例も星の数ほど豊富にあります。

つまづくポイントとその対策も、もう出尽くしている感すらあります。



・・・と、ここまで説明して、改めて、

当方の事業の方向の一つを書いてみると、

【CMSによるサイト構築のお手伝いと
 CMS利用による効率的なサイト運営のお手伝い】


ということになろうかと思います。



今年は、この辺りをもう少し深く踏み込んで

事業展開していけたら、と考えています。



今年も宜しくお願いします。

2010年1月22日金曜日

干草と針

(goo辞書より)
(look for) a needle in a haystack
干し草の山の中の針(を探す)
((不可能な事, むだ骨などのたとえ))


以前から、PHPの関数リファレンスを参照していると、

引数名に $haystack とか $needle とか出てきて、

一体、何だろうとは思っていたのですが、

今日、やっと謎が解けた、という話です。

※例)strpos($haystack, $needle[, $offset = 0])



恐らく、PHPerにはよく知られた話なんだろうと推測しつつ。

まあ、どうでもいいことです。

2010年1月11日月曜日

Magento


・・・グイグイ来てるように見えます。「そのうち時間ができたら研究しておこう」リスト入りです。

2010年1月9日土曜日

XDebug

長らく、PHPプログラムのテストは

Zend Debuggerでやってましたが、

今日、諸事情により、XDebugに乗り換えました。

個人的に、一番参考になったのは、

日本語サイトじゃなくて、英語サイトでした。

Getting Xdebug to work with Apache/XAMPP to debug PHP



Zend Debuggerだと、XoopsCubeのテストしてるとき

管理画面に遷移したらコケる率が異様に高かったのでした。

XDebugはまだやっとセットアップと動作確認が終わった程度ですが、

今のところ、管理画面に遷移してもコケてないです。

期待大、です。



・・・えええっと、がんばります。

2010年1月7日木曜日

起業といふこと

「利用者視点の強い信念がなければ技術は育たない」 - 国策スパコン、復活の意義を問う:ITpro

なんだか、IT系(特に技術分野)で起業を考えている人にも通じるものを感じる記事でした。気になったところを好き勝手に抜き出してみます。

研究者による新たな技術や法則の発見などの成果の先には、そこから生まれる製品やビジネスがあり、それを活用する利用者が存在する。すべての研究成果がすぐに分かりやすい形で利用者の目に触れるとは限らないが、それでもこうした利用者目線に立ち、強い信念を持って研究する姿勢が、ビジネスやライフスタイルを変えるイノベーションの最大の推進力になるとわたしは考える。


利用者目線をすぐに忘れがちです。すぐに「作りたいから作る」という穴にハマりそうになります。「使う人から要求されているものを作る」という職業的仕事的目線と「作りたいから作る」という人間的技術者的目線とは分けて考えたほうがよくて、その両方をやっていくのがいいのかも知れない、というようなことに思いを馳せました。

活動資金は研究者にとって欠かせないが、利用者視点の強い信念がなければイノベーションの推進力になる技術は育たない。むしろ、資金がないときの方が、資金に頼ることなく、新たな発想やアイデアが生まれることも多いと割り切って考えることも必要だろう。その上で、活動資金のことを考えるべきだ。


お客さんが付いちゃうと、そのお客さんの意向を汲んでどうこうということが発生したりして、思うような方向に進みにくくなることがあるかと思います。そういうとき、どう考え、どう行動するか、というようなことに思いを巡らせてしまいました。

わたしはよく、「1から10を作る研究」と「0から1を作る研究」があるという表現をする。前者が既存の技術を洗練させてパフォーマンスを高めるための研究で、後者が全くのゼロから価値を生み出すための研究という意味で使っている。


これもバランスとタイミングの問題で、どちらか一方をやっていればよいというものでも無い気がします。起業家としては、「0から1を作る」ようなことを考えたくなりますが、「1から10を作る」ことが利用者視点で”新しい価値”を生むのならば、とても意味があることのように思えます。

ただ、弱者の戦略として、強者と同じフィールドで強者と同じ武器で戦いに向かうのは避けたほうがいい。そのとき、つまり方向性を変えて考えるとき、「0から1を作る」ような方向に向かうのか、「1から10を作る」ような事業を考えるのか、既にアイデアがあってそれに対するスキルの蓄積がないならば、これはもう「1から10を作る」ような事業に向かうのがいいんだと思います。

というような言い方をすると混乱しますが、本質は、「まだ世の中にない武器を持って戦いに行く」ということなんだと思います。

新しい武器を考えるときに、そのアイデアが武器になるかどうか、殺傷能力が高いかどうか、というようなことが分かる嗅覚は、持ち続け、磨き続けていきたいものだと思います。

普通、怒られますよね。。。

「GodMode」以外にもあった「Windows 7」の隠し機能--マイクロソフト幹部が自ら公開
ブロガーたちによって発見された、あらゆる管理機能を一元化するGodModeと同様、フォルダを新規作成して任意のフォルダ名(GodMode以外も可)の後に特定の文字列を追加することによって、他の隠し機能にも直接アクセスできる。


詳細な操作方法は分かりませんが、「開発者向け機能の一つ」だそうです。
Vistaにも実装されてるけど、Vistaの64ビット版ではコケるそうです。
でも、Microsoftは「再現しない」とか言ってるらしいです。
さすがです。
まあ、開発者向けということだし、時々コケても知らないよ、と
そういうことなんだと思います。

ただし、Windows Vistaで問題が起きているとの報告を考慮すると、試す場合はWindows 7搭載マシン(理想的にはテスト用マシン)でのみ行うべきだろう。動作させるには、任意の名前でフォルダを新規作成し、名前の後にピリオドと、以下に挙げる文字列の1つをフォルダ名に設定する。

 一例を挙げると、下記一覧の1行目の場合はフォルダ名を「thankscnet.{00C6D95F-329C-409a-81D7-C46C66EA7F33}」と設定すればいい。この際、ファイル名には「」内の文字列全部(ただし「」自体は除く)を使用する。

 以下に文字列の一覧を挙げる。

{00C6D95F-329C-409a-81D7-C46C66EA7F33}

{0142e4d0-fb7a-11dc-ba4a-000ffe7ab428}

{025A5937-A6BE-4686-A844-36FE4BEC8B6D}

{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9}

{1206F5F1-0569-412C-8FEC-3204630DFB70}

{15eae92e-f17a-4431-9f28-805e482dafd4}

{17cd9488-1228-4b2f-88ce-4298e93e0966}

{1D2680C9-0E2A-469d-B787-065558BC7D43}

{1FA9085F-25A2-489B-85D4-86326EEDCD87}

{208D2C60-3AEA-1069-A2D7-08002B30309D}

{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}

{2227A280-3AEA-1069-A2DE-08002B30309D}

{241D7C96-F8BF-4F85-B01F-E2B043341A4B}

{4026492F-2F69-46B8-B9BF-5654FC07E423}

{62D8ED13-C9D0-4CE8-A914-47DD628FB1B0}

{78F3955E-3B90-4184-BD14-5397C15F1EFC}

 なお、繰り返しになるが、GodModeフォルダを作成するには、以下の文字列を使用する。

{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}

2010年1月5日火曜日

お手軽テスト環境

要するに、xampp+eclipse(PDT)+zend debuggerということ。

・・・なのですが、現在、すべてUSBメモリに格納して

環境ごと持ち運びできるようにしています。

※今どき珍しくもないので、詳細は割愛します。



ただ、このとき、私の勘違いかも知れませんが、

PHP5.3系のxamppバージョンでzend debugger5.2系を使うと、

すぐに落ちてしまいます。



なので、環境を構築するときの順番としては、

・zend debuggerのバージョンを調べるのが先

・xamppは、それに応じたバージョンを落としてくる

というようになります。



ってことで、ここ最近のxamppの各バージョンをまとめておきます。

xamppapachePHP5PHP4MySQL
1.6.82.2.95.2.64.4.95.0.67
1.7.02.2.115.2.85.1.30
1.7.12.2.115.2.95.1.33
1.7.22.2.125.3.05.1.37
1.7.32.2.145.3.15.1.41


(cf.)Installing Zend Debugger on Windows

甘かった・・?

ふと思い立ち、帳簿の入力を再開しています。

会計ソフト(個人事業主用)を買ってきて、

セットアップしていましたところ、

「消耗品費」や「福利厚生費」として、

 □トイレ用品代
 □石鹸・洗剤代
 □蛍光灯・電球代
 □常備医薬品代
 □残業食事代
 □ゴミ袋代

とか、そんなものまでありました。

いやあ、ビックリしました。

ここまでみておくのが当然なのかも知れませんが、

ここまで細かくみていませんでした。

・・・少し、反省しました。

2010年1月4日月曜日

リサイクル

今朝のニュースモーニングビジネスで

家具分解サービスが米国で伸びていると伝えていました。

度々デフレの状態に陥ったりそれが長引いたりすれば、

やはりリサイクル関係のビジネスは伸びるのかも知れませんね。

私などは、少し壊れればすぐに捨てることを考えてしまいますが、

もっとリサイクルを考えるべきかも知れません。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

皆様は、今年、どんな一年にしたいでしょうか?

当方にとって、今年もまだまだチャレンジの年です。

いま出来ることを少しずつ積み上げて、

やがて大きな実を結ぶよう頑張りたいと思います。

本年も、どうか宜しくお願い致します。