2012年3月17日土曜日

jquery ui sortable

すごく悩んでいたことが、ひどく簡単に出来ることに気付いた時の脱力感を
いまヒシヒシと噛み締めています。。。


【HTML】
<div class="ui-widget ui-corner-all">
<ul id="draggable">
<li class="ui-widget-content ui-state-default">item 1</li>
<li class="ui-widget-content ui-state-default">item 2</li>
<li class="ui-widget-content ui-state-default">item 3</li>
</ul>
<ul id="droppable">
</ul>
</div>

【javascript】
$(function() {
$('#draggable').sortable({
connectWith: '#droppable'
});
$('#droppable').sortable({
});
});

【css】
.ui-widget {
border: 3px dashed #00c;
padding: 25px;
}
.ui-widget ul {
min-height: 100px;
list-style: none;
padding: 25px;
}
#draggable {
border: 1px dashed #c00;
background-color: #c99;
width: 20%;
float: left;
}
#droppable {
}
#droppable {
border: 1px dashed #0c0;
background-color: #9c9;
}

2011年8月9日火曜日

近況など

先にこのブログでも記載のように、当方は、ITコーディネータの資格も取得しました。

ITコーディネータは、
経営者の立場に立って、経営とITを橋渡しし、
 真に経営に役立つIT投資を推進・支援する

ことをミッションとしています。


もっと簡単に、一言でいうと、
IT経営のプロフェッショナル
ということになります。


ITとは、所詮、道具だと考えています。
しかし、より有利な道具を持っていたほうが
より有利に戦えると思います。


かと言って、自分に扱い切れない道具を持っていても、
結局、無駄なワケですよね。


自分でも扱える少しでも有利な武器を持って戦う
ためのお手伝いをするのがITコーディネータである

と言い換えても良いかも知れません。

具体的には、
 ・そもそも、ウチにITって必要かしら?
 ・そもそもIT経営って、ナニ?
 ・ITを導入したいんだけど、どうしたらいい?
 ・ITを導入したいんだけど、どこに頼んだらいい?
 ・運用って、大変なの?
といったご相談をお受けすることから、
最終的に運用するところまでをサポートしています。

現在、当方は、商工会議所のエキスパートバンクに登録しています。

商工会議所のエキスパートバンクにお申し込みいただいてもいいですし、
直接お問い合わせいただいても構いません。
※spark43.shiraga[アットマーク]gmail.com

Windows7でblue screen

Windows7で青画面(blue screen)になる現象が発生する場合が
あるようですね。。。
※いわゆる「kernel-power-41病」など。

マイクロソフトのオンラインサポートにも、一応は、
解決方法を公開しているようです。
【Windows 7 または Windows Server 2008 R2 で Windows カーネル イベント ID 41 エラー"システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました" が発生する】
http://support.microsoft.com/kb/2028504/ja


しかし、ちょっと読んでみると、
電源に問題がある場合にこの現象になる場合があって、
それを判別するには、デバッガを立ち上げて調べてみる
ようなことが書いてあります。
一応、その方法もリンクが張られています。
【カーネル モード ブルー スクリーン クラッシュをデバッグする方法 (初心者向け)】
http://bamboodiary.blog21.fc2.com/blog-entry-661.html


これを一般ユーザにやってくれっていうのも、
なかなかスゴイ話だなとは思います。

一般ユーザに、デバッガ起動して調べろなんて、
最早、手詰まり感すら漂っているように感じます。。。
※そこまでやれば確かにかなり特定できると思われますが、
 一般ユーザさんには余りに敷居が高すぎて、
 解決策の提示としてはもう手詰まりになってる、
 とかそういう意味です。


ここに書いてある内容がサクッと理解できない場合には、
時間ばかり掛かって結局分からなかったという羽目に
なるんじゃないかと危惧しています。

これはもうサポートにPCを持ち込んで、
原因を調べてもらうのが一番だと思います。


そもそもblue screenになるのがおかしいワケで、
勿論そこに原因はあるんでしょうが、
自分で調べる限界を超えていますし、
ここは、サポートに持っていって調べてもらうのが
一番早くて正確だと思います。

時間をお金で買いましょう。

2011年2月28日月曜日

Twigエラーを回避

Twigを使っていて、一つだけイラッとすることがあります。

Twig_Environment生成時にauto_reloadオプションをtrueにした場合、

テンプレートを変更してアプリを再実行すると、

内部的には、キャッシュ更新のためコンパイル結果をキャッシュファイルに書き込む処理が

走るようですが、このとき、renameでエラーになる場合があります。


1.発生条件
環境依存な問題ですので、当方でのテスト環境を示しておきます。
OS : Win7
PHP : Ver5.2.6
Twig : 1.0.0-BETA1


2.回避方法
パッといい方法を思いつかなかったので、
ダウンロードしてきたtwigのソースを書き換えてしまいました。。。
(.../Twig/Environment.php#line.560)
(変更前)
if (@rename($tmpFile, $file) || (@copy($tmpFile, $file) && unlink($tmpFile))) {
(変更後)
if (/*@rename($tmpFile, $file) ||*/ (@copy($tmpFile, $file) && unlink($tmpFile))) {


書き換える内容については、OSがWindowsでphpが5.2.6以下の場合にはrenameはやめる、

というようにした方がよいような気がします。(が、面倒なので、ざっくりやめてみました。)



というより、ダウンロードしてきたものを書き換えるしか方法がないのかしら?・・と。

もっとスマートな回避方法があれば、ぜひご教授ください。

2010年12月4日土曜日

ITC資格認定申請を登録

HPから簡単に入力できました。

これから12/24まで、待ちに入ります。

何だか色々と時間が掛かり気味なのが気掛かりです。

2010年11月8日月曜日

ITC研修を修了

11月7日、ITコーディネータのケース研修を修了しました。

今後、具体的に、資格取得に向けての動いていくことになります。

==============================>
1.資格認定申請(2010/12/3~2010/12/15)

2.認定者発表(2010/12/24)

3.認定証送付(2010/12/24)

4.プロフィール登録開始(2010/12/24)

5.写真提出締め切り(2011/01/17)

6.認定料支払締め切り(2011/02/10)

==============================<

正直な感想としては、「長かった」「やっとか」といったところです。

様々な経営者の方々とお会いするのが必要だと感じています。

IT化まわりで何か悩み・迷い・不安などございましたら、

当方サイトからお気軽にご相談ください。

2010年10月26日火曜日

マーケティング

※以下、サラリーマンを脱皮しようとする意識・行動に目覚めた
 全ての会社人に捧げます。



商売を営んでいく上で、マーケティングの重要性について

疑念を抱く人はいないでしょう。

右肩あがりの時代には、会社が自分自身をマーケティングし、

ブランド化していった。そのため、社員は、名刺に会社名を

大きく書いておくだけでブランドに乗っかって商売できた。



しかし、時代は変わり、大企業に勤めていても、

40代50代といえども、いざとなれば首を切られる様を

新聞・TVで垣間見るにつけ、今は個人でも

「自分の価値を高めておかなければならない」といった

認識が広がり始めているように見受けられる。

かつ、そのように行動しているように見える方々がいる。



このとき、もっと有効なのは、恐らく、「自分をマーケティングする」と

いう考え方を取り入れて行動することだと思う。



「自分に出来ることは何か」を主体に考えるのでなく、

「まず市場が何を求めているか」を考え、

「周りから見た自分の強みは何か」とか

そういったことを考えることから始めていって、

やがて「戦略(方向性)」に結実させていく。

さらに、それを戦術レベルに落とし込んでいき、

具体的な行動プランに仕上げ、それを粛々と実行する。

実行にあたっては、勿論、タイミングごとにチェックをかけ、

行動やプランを見直す機会を設ける。



この一連の流れをより精緻に、分析的に、客観的に

実行できるようになれば、それだけで一つ武器を

手に入れたようなものだ。



「自分をマーケティングする」とか

「自分をブランディングしていく」とか

そういう方法論を、強くお勧めします。